報告集・講究録
所蔵場所:「1F参考図書等」に配架中報告集・講究録
*バーコード添付の資料はKULINEで検索可、貸出可。請求記号:Ser.||N 200-242||**
*バーコードなしの資料はKULINEで検索不可、貸出は数学専攻所属の方のみ。
Algebraic Lie theory and representation theory報告集
第2回 | 2016年6月9日-6月13日:菅平高原 プチ・ホテルゾンタック (長野県上田市) |
第3回 | 2017年6月10日-6月13日:帝人アカデミー富士(静岡県裾野市) |
第4回 | 2018年5月25日-5月28日:上智大学セミナーハウス |
第5回 | 2019年5月24日-27日:山喜旅館 (静岡県伊東市) |
Intelligence of low dimensional topology
村杉邦男先生のご傘寿を記念して
2003 | Shodo-shima, Kagawa, Japan (会場 国民宿舎小豆島), November 16- November 19, 2003 |
2004 | Osaka City University, Osaka, Japan (会場 大阪市立大学文化交流センター), October 25-27, 2004 |
2005 | Osaka City University, Osaka, Japan (会場 大阪市立大学文化交流センター), November 7-10, 2005 |
2007 | Osaka City University, Osaka, Japan (会場 大阪市立大学法学部棟), Aug.29-Sept. 1, 2007 |
2008 | Osaka City University, Osaka, Japan(会場大阪市立大学学術情報センター), October 6-8, 2008 「Intelligence of Low Dimentional Topology」(ILDT)と「拡大KOOKセミナー」合同研究集会の記録 |
2009 | Osaka City University, Osaka, Japan(会場大阪市立大学学術情報センター), November 12-14, 2009, |
Proceedings of the Symposium on algebra, languages and computation
第5回 | Simane Univeristy, November 17-18, 2001 |
第6回 | Kanagawa Institute of Technology, December 21-22, 2002 |
第7回 | Toho University, December 20-21, 2003 |
第10回 | University, December 20-21, 2004 |
Oka Symposium講義録
第1回 | 岡シンポジウム = First Oka symposium: 2002年3月15日(金)-16日(土) 奈良女子大学 |
第2回 | 岡シンポジウム = Second Oka symposium: 2003年3月8日(土)-9日(日) 奈良女子大学 |
第3回 | 岡シンポジウム = Third Oka symposium: 2004年3⽉6⽇(⼟)-7⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第4回 | 岡シンポジウム = Fourth Oka symposium: 2005年1⽉8⽇(⼟)-9⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第5回 | 岡シンポジウム = Fifth Oka symposium: 2006年3⽉18⽇(⼟)-19⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第6回 | 岡シンポジウム = Sixth Oka symposium: 2007年3⽉20⽇(⽕)-21⽇(⽔) 奈良⼥⼦⼤学 |
第7回 | 岡シンポジウム = 7th Oka symposium: 2008年3⽉8⽇(⼟)-9⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第9回 | 岡シンポジウム = Ninth Oka symposium: 2010年12⽉4⽇(⼟)-5⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第10回 | 岡シンポジウム = Tenth Oka symposium: 2011年12⽉3⽇(⼟)-4⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第11回 | 岡シンポジウム = Eleventh Oka symposium: 2012年12⽉15⽇(⼟)-16⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第12回 | 岡シンポジウム = Twelfth Oka symposium: 2013年12月14日(土)-15日(日) 奈良女子大学 |
第13回 | 岡シンポジウム = Thirteenth Oka symposium: 2014年12⽉6⽇(⼟)-7⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第14回 | 岡シンポジウム = Fourteenth Oka symposium: 2015年12⽉5⽇(⼟)-6⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第15回 | 岡シンポジウム = Fifteenth Oka symposium: 2016年12⽉3⽇-4⽇ 奈良⼥⼦⼤学 |
第16回 | 岡シンポジウム = Sixteenth Oka symposium: 2017年12⽉2⽇(⼟)-3⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
第17回 | 岡シンポジウム = Seventeenth Oka symposium: 2018年12⽉1⽇(⼟)-2⽇(⽇) 奈良⼥⼦⼤学 |
可換環論シンポジウム
第7回 | 1985年10月30日〜11月2日 於・京都府青年会館 |
第13回 | 1991年10月30日〜11月2日 於・インテック大山研修センター(富山県上新川郡大山町) |
第23回 | 2001年11⽉19⽇〜22⽇ 於・サンピア倉敷 |
第24回 | 2002年11⽉5⽇〜8⽇ 於・ウエルサンピアなにわ |
第25回 | 2003年11⽉10⽇〜13⽇ 於 ウェルサンピア多摩 |
第26回 | 2004年11⽉24⽇〜27⽇ 於 倉敷アイビースクエア |
第27回 | 2005年11⽉14⽇〜17⽇ 於 インテック⼤⼭研修センター |
第28回 | 2006年11⽉13⽇〜16⽇ 於 ウェルサンピア多摩 |
第30回 | 2008年11⽉18⽇-21⽇, 於 国⺠宿舎虹の松原ホテル |
第31回 | 2009年11⽉24⽇〜27⽇ 於 ホテルアウィーナ⼤阪 |
第34回 | 2012年11⽉22⽇〜26⽇ 於 IPC⽣産性国際交流センター |
第36回 | 2014年11⽉21⽇〜25⽇ 於 IPC⽣産性国際交流センター |
第38回 | 2016年11⽉18⽇〜22⽇ 於 IPC⽣産性国際交流センター |
第41回 | 2019年11月25日-11月29日於倉敷シーサイドホテル |
実函数論・函数解析学合同シンポジウム講演集録
第30回実函数論・第29回函数解析学合同シンポジウム講演集録 1991年7月17日-19日 大阪府立大学 |
第31回実函数論・第30回函数解析学合同シンポジウム講演集録 1992年7月12日-14日 東京理科大学 |
第32回実函数論・第31回函数解析学合同シンポジウム講演集録 1993年7月14日-16日 会場 広島大学 |
第32回函数解析学分科会シンポジウム・第33回実函数論・函数解析合同シンポジウム講演集録 平成6年7月25日-27日 会場 津田塾大学 |
第34回: 1995年7月18日(火)-20日(木) 於 山形市遊学館ホール |
第35回: 1996年7⽉22⽇(⽉)-24⽇(⽔) 於 奈良⼥⼦ |
第37回: 1998年7月15日-17日 於 東邦大学理学部 |
第38回: 1999年7月14日(水)-16日(金)於 ぱ・る・るプラザ山口 |
第39回: 2000年7月24-26日 於 信州大学 |
第40回: 2001年8月6日(月)-8日(水) 於 岐阜大学 |
第41回: 2002年7月29日-31日 於 奈良教育大学 |
第42回: 平成15年7月28日-30日 会場 拓殖大学(八王子市) |
整数論オータムワークショップ報告集
第1回 | Koecher-Maass級数について | 1998年9月10日-9月14日: 於 長野県白馬村白馬ハイマウントホテル |
第2回 | Eisenstein級数について | 1999年9月10日-9月14日: 於 長野県白馬村白馬ハイマウントホテル |
第3回 | 保型形式の次元公式 | 2000年9月9日-9月13日: 於⻑野県白馬村白馬ハイマウントホテル |
整数論サマースクール報告集
第1回 | アイゼンシュタイン級数について | 1993年7月18日〜7月21日 於 早稲田大学セミナーハウス(信濃追分) |
第2回 | 志村多様体と保型形式 | 1994年7月15日〜7月18日 於 三重県一志郡美杉村美杉ビレッジ |
第4回 | Weil表現入門 | 1996年8月6日-8月10日 於 山梨県河口湖「セミナープラザロイヤルフジ」 |
第5回 | Siegel保型形式入門 | 1997年7月14日-7月18日: 於山梨県山中湖「清風荘アネックス」 |
第6回 | 楕円曲線とそのArithmetic moduli | 1998年7月13日-7月17日: 於 清風荘アネックス(山梨県南都留郡山中湖村) |
第7回 | 代数群の整数論入門 | 1999年7月14日-7月17日: 於早稲田大学追分セミナーハウス(⻑野県軽井沢町) |
第8回 | 半整数ウェイト保型形式入門 | 2000年7月12日〜7月15日, 於/滋賀県近江八幡市「国⺠休暇村近江八幡」 |
第9回 | ゼータ関数 | 2001年7月15日-7月19日: 於休暇村大久野島(広島県竹原市) |
第10回 | 概均質ベクトル空間 | 2002年8月17日〜8月21日: 於 浜名湖カリアック(静岡県浜松市) |
2003年度 | 岩澤理論 | 2003年8月18日〜8月22日: 於 仙台市勤労者保養所「茂庭荘」 |
第12回 | 基本群とGalois表現 | 2004年8月23日〜8月27日: 於 福山勤労総合福祉センター「ローズイン備後ハイツ」(広島県福山市) |
第15回 | 種数の高い代数曲線とAbel多様体 : 報告集 | 2007年8月20日〜8月24日: 於 花巻市大沢温泉 |
第16回 | 保型L関数 | 2008年8月18日-8月21日: 於 幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市) |
第17回 | l進ガロア表現とガロア変形の整数論報告集 | 2009年8月17日-8月21日: 於 京都市 アピカルイン京都 |
第21回 | p進簡約群の表現論入門 | 2013年9月2日-9月6日: 於 箱根高原ホテル(神奈川県足柄下郡箱根町) |
2015年度 | 志村多様体とその応用 | 2015年8月17日-21日:南田温泉ホテルアップルランド |
第22回 | 非可換岩澤理論報告集 | 2014年8月28日〜9月1日: 於 香川県小豆郡小豆島ふるさと村 |
第27回 | 「構成的ガロア逆問題と不変体の有理性問題」 | 2019年9月6日-10日:山形県酒田市東北公益文科大学公益ホール・かんぽの宿酒田 |
代数幾何学シンポジウム報告集(城崎のぞく)
高次元多様体、正標数上の話題を中心として : 報告集 | 九州大学国際ホール 2003年1月14日-1月17日 |
射影多様体/代数多様体の射影幾何3+代数曲線 | 早稲田大学 2004/1/26 |
2004 | 2004年2月4日〜2月6日 於 ウエルシティ新潟 |
2006 | 2006年6月5日-6月8日, 於佐渡島開発総合センター |
「代数幾何・数論及び符号・暗号」研究集会報告集
第5回 | 2003年1月17日〜1月19日 於 東京大学大学院数理科学研究科 |
第6回 | 2006年1月25日〜1月27日 於 東京大学大学院数理科学研究科 |
第7回 | 2006年12月20日〜12月22日 於 東京大学大学院数理科学研究科 |
代数曲線論シンポジウム報告集
第6回 | 2008年12月15日-12月18日於神奈川大学 |
第8回 | 2010年12月11日-12月12日於埼玉大学 |
第9回 | 2011年12月10日-11日於首都大学 |
第10回 | 2012年12月15日-16日於日本大学 |
第13回 | 2015年12月19日-12月20日於神奈川工科大学 |
第14回 | 2016年12月17日-12月18日於神奈川工科大学 |
第15回 | 2017年12月16-17日於日本大学 |
第16回 | 2018年12月14-12月16日於神奈川工科大学 |
第17回 | 2019年12月14-15日於神奈川工科大学 |
第1回 | 1998年6⽉11⽇-13⽇ 於東京理科⼤学セミナーハウス |
第2回 | 1999年6⽉18⽇-20⽇ 於上智軽井沢セミナーハウス |
第3回 | 2000年6⽉30⽇-7⽉2⽇ 於関⻄学院千苅セミナーハウス |
第4回 | 2001年6⽉15⽇-17⽇ 於上智軽井沢セミナーハウス |
第5回 | 2002年5⽉30⽇-6⽉1⽇ 於⼤阪市⽴⼤学学術情報CENTER |
第6回 | 2003年6⽉20⽇-22⽇ 於上智軽井沢セミナーハウス |
第7回 | 2004年6⽉18⽇-20⽇ 於 富⼠教育研修所 |
第8回 | 2005年5⽉27⽇〜29⽇ 於富⼠教育研修所, |
第9回 | 2006年5⽉19⽇〜21⽇ 於(株)タナベ名古屋研修センター |
第10回 | 2007年5⽉31⽇〜6⽉3⽇於上智軽井沢セミナーハウス |
第11回 | 2008年5⽉25⽇〜5⽉28⽇於岡⼭⻘年会館 |
第12回 | 2009年5⽉10⽇-5⽉15⽇於休暇村南紀勝浦 |
第13回 | 2010年6⽉4⽇〜6⽉6⽇於すいとぴあ江南 |
第14回 | 2011年6⽉2⽇〜6⽉5⽇於国⺠宿舎⼩⾖島 |
第15回 | 2012年5⽉19⽇〜5⽉22⽇於いこいの村アゼィリア飯綱 |
第16回 | 2013年6⽉2⽇〜6⽉5⽇於箱根強羅静雲荘 |
第17回 | 2014年6⽉1⽇〜6⽉4⽇於呉⽻ハイツ |
第10回 | 1992年6⽉29⽇〜7⽉1⽇ 於 岐⾩⼤学 |
第11回 | 1993年6⽉28⽇〜6⽉30⽇ 於 ⼤阪教育⼤学 |
第12回 | 1995年7⽉29⽇〜7⽉31⽇ 於 東京⼤学駒場キャンパス |
第14回 | 1997年7⽉14⽇〜17⽇ 於 国際基督教⼤学 |
第15回 | 1998年6⽉22⽇〜25⽇ 於 ⾦沢⼤学 |
第18回 | 2001年7⽉2⽇〜7⽉4⽇ 於 千葉⼤学 |
第19回 | 2002年7⽉1⽇〜3⽇ 於 熊本⼤学くすの⽊会館 |
第21回 | 2004年6⽉28⽇〜30⽇ 於 信州⼤学理学部 |
第22回 | 2005年6⽉27⽇〜29⽇ 於 愛媛⼤学総合情報メディアセンター |
第23回 | 2006年6⽉26⽇〜30⽇ 於 Sendai International Cente |
第24回 | 2007年6⽉28⽇〜30⽇ 於 近畿⼤学ノーベンバー⼩ホール |
第25回 | 2008年6⽉23⽇-25⽇於北海道⼤学学術交流会館 |
第26回 | 2009年6⽉24⽇-26⽇ 於 遊学館(⼭形県⽣涯学習センター) |
第27回 | 2010年6⽉21⽇-23⽇ 於 ⾼知⼤学総合研究棟 |
第29回 | 2012年6⽉18⽇-20⽇ 於 弘前⼤学⼋甲⽥ホール |
第30回 | 2013年6⽉24⽇-26⽇ 於 静岡⼤学・浜松キャンパス |
第31回 | 2014年6⽉19⽇ー20⽇ 於 東北⼤学・⽚平キャンパス |
第33回 | 2016年6⽉23⽇-25⽇ 於 ピアザ淡海 |
第34回 | 2017年6⽉15⽇-17⽇ 於⼩⼭商⼯会議所 |
1 | 形式群の本⽥理論 |
2 | 暗号理論における安全性概念 |
3 | 双線形写像暗号とその発展 |
4 | 公開鍵暗号の数理 |
5 | 双曲幾何学⼊⾨ |
6 | Abel函数論 |
7 | 非線形半群講義 : 単独保存則への応⽤を中⼼に |
4 | 近代数学史 | 近現代数学史シンポジウム (1991年11月9-10日) 津田塾大学 |
|
6 | 数学史シンポジウム | 第3回 | 1992年10⽉24-25⽇ |
8 | 数学史シンポジウム | 第4回 | 1993年10⽉23-24⽇ |
11 | 数学史シンポジウム | 第5回 | 1994年10⽉22-23⽇ |
13 | 数学史シンポジウム | 第7回 | 1996年10⽉26-27⽇ |
16 | 数学史シンポジウム | 第8回 | 1997年10⽉25-26⽇ |
17 | 数学史シンポジウム | 第9回 | 1998年10⽉24-25⽇ |
20 | 数学史シンポジウム | 第10回 | 1999年10⽉23-24⽇ |
22 | 数学史シンポジウム | 第11回 | 2000年10⽉21-22⽇ |
25 | 数学史シンポジウム | 第14回 | 2003年10⽉25-26⽇ |
27 | 数学史シンポジウム | 第16回 | 2005年10⽉15-16⽇ |
28 | 数学史シンポジウム | 第17回 | 2006年10⽉14-15⽇ |
29 | 数学史シンポジウム | 第18回 | 2007年10月27-28日 |
30 | 数学史シンポジウム | 第19回 | 2008年10⽉11-12⽇ |
31 | 数学史シンポジウム | 第20回 | 2009年10⽉17-18⽇ |
33 | 数学史シンポジウム | 第22回 | 2011年10⽉29-30⽇ |
34 | 数学史シンポジウム | 第23回 | 2012年10⽉13-14⽇ |
35 | 数学史シンポジウム | 第24回 | 2013年10⽉13-14⽇ |
36 | 数学史シンポジウム | 第25回 | 2014年10⽉11-12⽇ |
17 | 2001.11.12-11.15 於東洋⼤学箱根保養所 |
18 | 2002.10.21-10.24 於東洋⼤学箱根保養所 |
19 | 2003.10.28-10.31 於東洋⼤学箱根保養所 |
20 | 2004.10.26-10.29 於東洋⼤学箱根保養所 |
21 | 2005.10.24-10.27 於東洋⼤学箱根保養所 |
22 | 2006.10.23-10.26 於東洋⼤学箱根保養所 |
23 | 2007.10.22-10.25 於東洋⼤学箱根保養所 |
24 | 2008.10.27-10.30 於東洋⼤学箱根保養所 |
25 | 2009.10.26-10.29 於東洋⼤学箱根保養所 |
26 | 2010.10.25-10.28 於東洋⼤学箱根保養所 |
27 | 2011.10.24-10.27 於東洋⼤学箱根保養所 |
28 | 2012.10.22-10.25 於東洋⼤学箱根保養所 |
29 | 2013.10.21-10.24 於東洋⼤学箱根保養所 |
30 | 2014.10.20-10.23 於東洋⼤学箱根保養所 |
31 | 2015.10.26-10.29 於東洋⼤学箱根保養所 |
33 | 2017.10.23-10.26 於東洋⼤学箱根保養所 |
34 | 2018.10.22-10.25 於東洋⼤学箱根保養所 |
35 | 2019.10.28-10.31 於東洋大学箱根保養所 |
第23回 | 平成13年8⽉6⽇-8⽉9⽇, 松⼭市メルパルク松⼭ |
第25回 | 2003年8⽉5⽇-, 国⺠年⾦健康保養センター ⼤宰府 |
第26回 | 2004年8⽉9⽇-12⽇, 国⺠年⾦健康保養センター(東京都⻘梅市) |
第29回 | 2007年8⽉19⽇-22⽇, かめ福(⼭⼝市湯⽥温泉) |
第30回 | 2008年9⽉1⽇-4⽇, ⼭梨県笛吹市 |
第31回 | 2009年8⽉31⽇-9⽉3⽇, 独⽴⾏政法⼈国⽴⼥性教育会館(埼⽟県⽐企郡) |
第32回 | 2010年8⽉28⽇-31⽇,伊⾖⻑岡温泉えふでの宿⼩松屋⼋の坊 |
第34回 | 2012年9⽉1⽇-4⽇, タナベ経営湘南研修センター (神奈川県三浦市) |
第35回 | 2013年8⽉27⽇-30⽇, ヒルズサンピア⼭形 (⼭形県⼭形市) |
第36回 | 2014年8⽉28⽇-31⽇, 休暇村南阿蘇 (熊本県阿蘇郡) |
第37回 | 2015年8⽉23⽇-26⽇, ⼩樽朝⾥クラッセホテル (北海道⼩樽市) |
第38回 | 2016年8⽉28⽇-31⽇, あうる京北(京都府⽴ゼミナールハウス) |
第39回 | 2017年9⽉3⽇-6⽇, グリーンホテル三ケ根(愛知県⻄尾市) |
第40回 | 2018年8月29日-9月1日,グリーンピア八女(福岡県八女市) |
第41回 | 2019年8⽉26⽇-29⽇, 群⾺県伊⾹保温泉旅館ふくぜん(群⾺県渋川市) |
平成4年度 | 平成4年11⽉29⽇(⽇)〜12⽉2⽇(⽔) 会場: ⼭形厚⽣年⾦休暇センター |
平成5年度 | 平成5年11⽉23⽇(⽕)〜11⽉26⽇(⾦) 会場:伊⾖熱川ハイツ |
平成6年度 | 平成6年11⽉16⽇(⽔)〜11⽉19⽇(⼟) 会場:富⼭呉⽻ハイツ |
平成7年度 | 平成7年12⽉12⽇(⽕)〜12⽉15⽇(⾦) 会場:沖縄厚⽣年⾦休暇センター |
平成8年度 | 平成8年11⽉19⽇(⽕)〜11⽉22⽇(⾦) 会場:三河ハイツ(愛知県額⽥群幸⽥町) |
平成9年度 | 平成9年11⽉17⽇(⽉)〜11⽉20⽇(⽊) 会場:波⼾岬国⺠宿舎(佐賀県鎮⻄町):予稿集 |
平成10年度 | 平成10年11⽉17⽇(⽕)〜11⽉20⽇(⾦) 会場:休暇村加太(和歌⼭市深⼭) |
平成15年度 | 平成15年12⽉2⽇(⽕)〜12⽉5⽇(⾦)会場:グリーンピア⼤沼(北海道茅部郡森町) |
平成16年度 | 平成16年11⽉16⽇(⽕)〜11⽉19⽇(⾦) 会場:プラザ淡路島(兵庫県三原郡南淡町阿万吹上) |
平成17年度 | 平成17年11⽉15⽇(⽕)〜11⽉18⽇(⽊)会場:ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市) |
平成18年度 | 平成18年11月14日(火)〜11月17日(金)会場: ウェルシティ湯河原(静岡県熱海市) |
平成19年度 | 平成19年11⽉13⽇(⽕)〜11⽉16⽇(⾦)会場: 休暇村讃岐五⾊台(⾹川県坂出市) |
平成20年度 | 平成20年11⽉11⽇(⽕)〜11⽉14⽇(⾦)会場: ウェルハートピア熱海(静岡県熱海市), |
平成21年度 | 平成21年11⽉17⽇(⽕)〜11⽉20⽇(⾦)会場: 健康⽂化村カルチャーリゾート フェストーネ(沖縄県宜野湾市) |
平成22年度 | 平成22年11⽉9⽇(⽕)〜11⽉12⽇(⾦)会場: 公共の宿おおとり荘(静岡県伊⾖の国市) |
平成23年度 | 平成23年11⽉7⽇(⽉)〜11⽉10⽇(⽊)会場:国⺠宿舎みなべ(和歌⼭県⽇⾼郡みなべ町) |
平成24年度 | 平成24年12⽉4⽇(⽕)〜12⽉7⽇(⾦)会場:マリンパレスかごしま(⿅児島県⿅児島市) |
平成25年度 | 平成25年11⽉26⽇(⽕)〜11⽉29⽇(⾦)会場:マホロバ・マインズ三浦(神奈川県三浦市) |
平成26年度 | 平成26年11⽉25⽇(⽕)〜11⽉28⽇(⾦)会場:夢海游淡路島(兵庫県洲本市) |
平成27年度 | 平成27年11⽉17⽇(⽕)〜11⽉20⽇(⾦)会場: 公共の宿おおとり荘(静岡県伊⾖の国市) |
平成28年度 | 平成28年11⽉29⽇(⽕)〜12⽉2⽇(⾦)会場:オキナワグランメールリゾート(沖縄県沖縄市) |
平成29年度 | 平成29年11⽉28⽇(⽕)〜12⽉1⽇(⾦)会場:かんぽの宿⽯和(⼭梨県笛吹市) |
平成30年度 | 平成30年11⽉13⽇(⽕)〜11⽉16⽇(⾦)会場:国⺠宿舎⽔明荘(⿃取県東伯郡湯梨浜町) |
令和元年度 | 令和元年11⽉12⽇(⽕)〜11⽉15⽇(⾦) 会場: サンライズ九⼗九⾥(千葉県⼭武郡九⼗九⾥町) |
令和2年度 | 令和2年11⽉19⽇(⽊)〜11⽉22⽇(⽇) オンライン開催 (Zoom) |
2 | 1982年 職業訓練⼤学校数学教室 |
6 | 1986年 職業訓練⼤学校数学教室 |
7 | 1987年 職業訓練⼤学校数学教室 |
8 | 1988年 職業訓練⼤学校数学教室 |
11 | 1991年 職業訓練⼤学校数学教室 |
2002年 | 2002年9⽉17⽇〜20⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2003年 | 2003年5⽉26⽇〜29⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2004年 | 2004年9⽉28⽇〜10⽉1⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2005年 | 2005年9⽉26⽇〜9⽉29⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2010年 | 2010年9⽉4⽇〜9⽉7⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2011年 | 2011年9⽉3⽇〜9⽉6⽇於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2012年 | 2012年9⽉1⽇〜9⽉4⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2013年 | 2013年8⽉26⽇〜8⽉29⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2014年 | 2014年8⽉25⽇〜8⽉28⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2015年 | 2015年8⽉24⽇〜8⽉27⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2016年 | 2016年9⽉3⽇〜9⽉6⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2017年 | 2017年9⽉2⽇〜9⽉5⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2018年 | 2018年8⽉7⽇〜8⽉10⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2019年 | 2019年9⽉6⽇〜9⽉9⽇ 於:東京⼤学⼤学院数理科学研究科 |
2020年 | 2020年8⽉17⽇〜8⽉19⽇ 於:Zoom によるオンライン開催 |
2002 | March 18-20, 2002, Ohkubo Campus (第7回) |
2003 | March 13-15, 2003, Ohkubo Campus (第8回) |
2004 | March 17-19, 2004, Ohkubo Campus (第9回) |
2005 | March 15-17, 2005, Ohkubo Campus (第10回) |
2006 | March 13-15, 2006, Ohkubo Campus (第11回) |
2007 | March 12-14, 2007, Ohkubo Campus (第12回) |
2008 | March 10-12, 2008, Ohkubo Campus (第13回) |