概要

理学研究科数学・数理解析専攻と数理解析研究所は,数理科学の広範な分野をカバーする世界最高水準の研究者集団を擁しており,時代を先導する研究を数多く行って来た伝統を持っています.京都大学では,この両者が協力して数学の教育と研究を行っており,構成員や卒業生が世界的に著名な賞を受賞し,あるいは国際数学者会議で基調講演者に選ばれる等の顕著な業績を挙げています.このような最先端の研究を行う教員からきめ細かい指導を受けることで,数学・数理解析専攻の大学院生は,いち早く数学研究の最前線に到達できます.また,両部局では国内外の諸大学の研究者や学生との交流が活発に行われており,特に数理解析研究所は共同利用・共同研究拠点として毎年多くの研究集会を開催しており,第一線の外国人研究者も多数訪問するため,大学院生が自然な形で国際性を身につける環境が整っています.

京都大学のスーパーグローバル大学創成支援事業「ジャパン・ゲートウェイ構想」における数学分野では,このような本学の数学における研究と教育の強みを活かすと共に,フィールズ賞受賞者等の世界トップレベル大学に所属する国際的評価の高い研究者を特別招へい教授として雇用して,特別講義などの形で広い範囲の学生の教育に従事してもらい,また本学の教員と共同で学生の研究指導を行うことを中心として,数学系スーパーグローバルコースを設置しました.このコースに登録した学生は,特別招へい教授などの海外研究者を副指導教員として,主指導教員である本学教員との共同学位指導により,本学と当該大学の両方で学位論文に取り組みます.これにより,高い数学の研究能力に加えて,十分な語学力と海外での研究経験から国際的研究ネットワークを作り,学位論文の成果が直接国際的に周知されることで,学位取得後直ちに国際舞台で活躍できる機会が得られます.また,国際的な環境の中で切磋琢磨することにより,若手研究者の中から国際的な受賞などの大きな研究成果も期待できます.さらには,学部生対象の講義やセミナーなどのプログラムも用意されており,数学に意欲のある学生は,早い段階から高いレベルの数学の学修・研究に取り組めます.

スーパーグローバルコース説明会資料2023

スーパーグローバルコース登録申請書