京都大学
大学院理学研究科/理学部 数学教室

数学教室ニュース

数学吉田塾 連続講義のお知らせ (その2)

理学部1、2回生で数学の進んだ内容に興味を持つ学生を対象に、数学吉田塾 連続講義を行います。

日時
2013年12月10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木) いずれも 18:15〜19:30
場所
京都大学理学研究科3号館 108講義室
講師
小野 薫 (京都大学数理解析研究所・教授)
「不動点定理とサイクルの 交叉について」
詳細は、PDF 版お知らせをご覧下さい。

数学吉田塾 連続講義のお知らせ (その1)

理学部1、2回生で数学の進んだ内容に興味を持つ学生を対象に、数学吉田塾 連続講義を行います。

日時
2013年12月11日(水)、13日(金)、18日(水)、20日(金) いずれも 18:15〜19:30
場所
京都大学理学研究科3号館 108講義室
講師
佐藤 康彦 (京都大学大学院理学研究科・助教)
「作用素環入門」
詳細は、PDF 版お知らせをご覧下さい。

第11回吉田塾・数学入門合宿のお知らせ

主として理学部1、2 回生で数学に興味を持つ学生を対象とした合宿を行います。 自然に囲まれた環境での2泊3日の数学塾です。ふるってご参加下さい。

対象
京都大学理学部学生(主として1、2回生)
日時
2013年9月4日(水)〜9月6日(金) 2泊3日
 集合:9月4日 午前10:00 京都大学理学部3号館 数学教室前
 帰学:9月6日 午後4:30頃(予定)
場所
京都府立ゼミナールハウス(京都市 右京区京北下中町鳥谷2)
定員
20名 *定員に達し次第締め切ります。
申込期限
7月26日(金)までに数学事務室に備え付けの申込書に記入して提出してく ださい。
講師
小野 薫(京都大学 数理解析研究所・教授)
「不動点定理に向けて」
佐藤 康彦(京都大学大学院理学研究科・助教)
「ストーン=ワイエルシュトラスの近似定理」
詳細は、PDF版お知らせ(1.3MB)をご覧下さい。

平成26年度修士課程入学試験と説明会について

平成26年度の数学・数理解析専攻入学のための大学院入学試験(平成25年度実施)について、 数学系と数理解析系は筆答試問とその実施場所を共通にします。 併願者については、筆答試問は共通ですが、口頭試問は数学系と数理解析系それぞれ別々に行います。 これらの変更に伴い、筆答試問の実施時期と方法が変わります。
概要や過去の入試問題については、ここで見られます。
募集要項についてはここを御参照ください。
大学院入試説明会の資料(一部)はこちらで見られます。

修士課程入学試験説明会(京都)

大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 (数学系) の平成26年度修士課程入学試験に関する説明会を下記の通り行います。
日時
2013 年 6 月 27 日(木曜日) 18:15 〜
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室 [地図] [交通案内]
募集要項に沿って説明しますので、理学研究科大学院教務掛(理学部6号館1階)において 募集要項を受け取って来てください。

東京オフィスでの合同説明会

大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 の平成26年度修士課程入学試験に関する東京での数学系・数理解析系の合同説明会を下記の通り行います。
日時
2013 年 6 月 14 日(金曜日) 17:00 〜 20:00
場所
京都大学品川オフィス [地図]

公開講座「現代数学展望」のお知らせ

日時
2013 年 8 月 1 日(木)、 8 月 2 日(金)
各日 10:30 〜 12:00、 14:00 〜 15:30
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室
講師
坂上 貴之 教授、森脇 淳 教授、浅岡 正幸 准教授、塩田 隆比呂 准教授
詳細は現代数学展望のおしらせを御覧ください。

藤原耕二教授および加藤周准教授の文部科学大臣表彰

当教室の藤原耕二教授が科学技術賞(理解増進部門)を、加藤周准教授が若手科学者賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、
 藤原耕二教授は「滞在型プログラムJIRによる数学研 究の社会への理解増進」、
 加藤周准教授は「Exotic Deligne-Langlands対応の 研究」です。
詳しくは文部科学省のページをご覧下さい。

浅岡正幸准教授の日本数学会賞春季賞受賞および市野篤史の准教授の代数学賞受賞

当教室の浅岡正幸准教授が2013年度日本数学会賞春季賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「双曲力学系および関連する幾何学の研究」です。
詳しくは日本数学会のホームページをご覧下さい。

当教室の市野篤史准教授が2013年度代数学賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「保型表現とその周期の研究」です。
詳しくは日本数学会のホームページをご覧下さい。

Kyoto Journal of Mathematicsについて

当教室の数学ジャーナル「Jounal of Mathematics of Kyoto University」は、2010年より、 「Kyoto Journal of Mathematics」として生まれ変わりました。 詳しくは、こちらをご覧下さい。

過去のニュース

平成26年度の数学・数理解析専攻入学のための大学院入学試験(平成25年度実施)について

平成26年度の数学・数理解析専攻入学のための大学院入学試験(平成25年度実施)について、 数学系と数理解析系は筆答試問とその実施場所を共通にします。 併願者については、筆答試問は共通ですが、口頭試問は数学系と数理解析系それぞれ別々に行います。 これらの変更に伴い、筆答試問の実施時期と方法が変わります。詳細は募集要項で確認してください。

ガロア祭 2013

ガロア祭とは、学部生の皆さんに広く数学教室の活動を知ってもらい、 また専攻を選択する際の参考にしてもらうためのお祭りです。 若くして活躍した代表的な数学者の1人ということでガロアの名前を冠することにしました。 主に理学部の1〜2回生を対象としていますが、 もちろんそれ以外の方の参加も歓迎いたします。 多くの皆さんの参加をお待ちしております。

日時
2013 年 5 月 31 日(金曜日)16:30 より
場所
理学部 6 号館 401 号室 (京大北部キャンパス内)
プログラム
16:30 〜 17:15  矢野 孝次 准教授 「ランダムウォークの再帰時間」
17:25 〜 18:10  浅岡 正幸 准教授 「ビリヤードの数学」
18:30 〜 19:00  懇親会、懸賞問題優秀解答の表彰式(茶菓を用意します)

講演内容などの詳細は 2013年ガロア祭ポスター (PDF 2.0MB) を御覧ください。 当日は懸賞問題優秀回答の表彰式も行なわれます。 懸賞に参加されたい方は、次の問題から好きなだけ解答してください。すぐれた解答を、ガロア祭の最後に表彰し賞品を出します。解答提出先:理学部3号館 数学教室事務室。5月27日(月) 締切 2013年ガロア祭懸賞問題 (PDF 113KB)

三輪哲二教授最終講義

三輪哲二教授の最終講義を以下の通り実施します。 (GCOEプログラムのページもご参照ください。)

日時:
平成25年3月6日(水) 16時00分〜17時30分
場所:
理学研究科6号館401号室
演題:
代数解析の方法による可積分系の研究
連絡先:
数学教室事務室 (075-753-3700)

中西賢次准教授の日本学術振興会賞受賞

当教室の中西賢次准教授が、独立行政法人日本学術振興会の第9回(平成24年度)日本学術振興会賞に選ばれました。 授賞対象となった業績は、「エネルギー凝縮と非線型波動・分散型方程式の非線型散乱理論」です。
詳しくは京都大学のページ日本学術振興会のページをご覧ください。

数学吉田塾シニアのお知らせ

Global COEプログラムの一環として、2013年4月から大学院修士課程に入学される学生の方々と、チューターとして参加を希望する大学院生の方々を対象に、下記の要領で「数学吉田塾シニア」を行います。

この「数学吉田塾シニア」は、講演とセミナーを通して修士・博士課程の大学院生をはじめとする若手数学者との交流をはかり、大学院で有意義な数学の勉学・研究を始めることができるように支援するものです。

日時
2013年2月15日(金)13時〜 2月18日(月)12時
場所
アクティプラザ琵琶(滋賀県高島市)
参加資格
2013年4月に数学系大学院へ入学予定の学部学生と修士1年生。京都大学以外の方の参加も歓迎致します。また、チューターとして参加を希望する修士2年生と博士課程の方も同時に募集致します。チューターの方には、学生の指導経験を積んでいただきます。
詳細は数学吉田塾シニアのお知らせPDF版お知らせをご覧ください。

三輪哲二教授のハイネマン賞数理物理学部門の受賞

当教室の三輪哲二教授が2013年ハイネマン賞数理物理学部門を受賞することが決定しました。 詳しくはアメリカ物理学会のページ(英語)をご覧下さい。

深谷賢治教授の第53回藤原賞受賞

当教室の深谷賢治教授が第53回藤原賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「位相的場の理論の幾何学的実現とその数学的基礎理論の構築」です。
詳しくは藤原科学財団のページ日本数学会のページをご覧下さい。

佐藤康彦研究員、白石大典助教、高田了研究員の日本数学会賞建部賢弘奨励賞受賞

当教室の佐藤康彦研究員、白石大典助教(受賞当時:数理解析研究所研究員)、 高田了研究員が2012年度日本数学会賞建部賢奨励賞を受賞しました。 受賞対象となった業績はそれぞれ、「C*環の自己同型の研究」、「ランダムウォークの交叉に関する研究とその応用」、「流体力学に現れる基礎方程式の数理解析」です。
詳しくは日本数学会のページをご覧下さい。

第10回吉田塾・数学入門合宿のお知らせ

主として理学部1、2 回生で数学に興味を持つ学生を対象とした合宿を行います。 自然に囲まれた環境での2泊3日の数学塾です。ふるってご参加下さい。

対象
京都大学理学部学生(主として1、2回生)
日時
2012年9月10日(月)〜9月12日(水) 2泊3日
 集合:9月10日 午前10:00 京都大学理学部3号館 数学教室前
 帰学:9月12日 午後4:30頃(予定)
場所
京都府立ゼミナールハウス(京都市右京区v京北下中町鳥谷2)
定員
20名 *定員に達し次第締め切ります。
申込期限
7月31日(火)までに数学事務室に備え付けの申込書に記入して提出してく ださい。
講師
Bernold Fiedler(ベルリン自由大学数学研究所・教授)
「Dynamical Systems: from the butterfly effect to Turing patterns」
三枝 洋一(京都大学大学院理学研究科・准教授)
「レムニスケートの等分問題」
詳細は、第10回吉田塾・数学入門合宿のお知らせまたは PDF版お知らせ(1.6MB)をご覧下さい。 なお、この合宿はグローバルCOEプログラム 「数学のトップリーダーの育成- -コア研究の深化と新領域の開拓」の一環として行われます。

公開講座「現代数学展望」のお知らせ

日時
2012 年 8 月 8 日(水)、 8 月 9 日(木)
各日 10:30 〜 12:00、 14:00 〜 15:30
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室
講師
雪江 明彦 教授、藤原 耕二 教授、入谷 寛 准教授、堤 誉志雄 教授
詳細は現代数学展望のおしらせを御覧ください。

平成25年度修士課程入学試験説明会

大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 (数学系) の平成25年度修士課程入学試験に関する説明会を下記の通り行います。 (概要や過去の入試問題については、ここでも見られます。)

日時
2012 年 6 月 28 日(木曜日) 18:15 〜
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室 [地図]
(募集要項に沿って説明しますので、必ず持参してください。)

市野篤史准教授と太田慎一准教授の科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞受賞

当教室の市野篤史准教授と太田慎一准教授が平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手 科学者賞を受賞しました。 受賞対象となった業績はそれぞれ、「保型表現とその周期の研究」「距離空間上 の幾何解析の研究」です。
詳しくは 文部科学省の報道発表をご覧下さい。

ガロア祭 2012

ガロア祭とは、学部生の皆さんに広く数学教室の活動を知ってもらい、 また専攻を選択する際の参考にしてもらうためのお祭りです。 若くして活躍した代表的な数学者の1人ということでガロアの名前を冠することにしました。 主に理学部の1〜2回生を対象としていますが、 もちろんそれ以外の方の参加も歓迎いたします。 多くの皆さんの参加をお待ちしております。

日時
2012 年 6 月 1 日(金曜日)16:30 より
場所
理学部 6 号館 401 号室 (京大北部キャンパス内)
プログラム
16:30 〜 17:15  入谷 寛 准教授 「Puiseux 級数」
17:25 〜 18:10  雪江 明彦 教授 「4097 は 1 に近いか遠いか?」
18:30 〜 19:00  懇親会、懸賞問題優秀解答の表彰式(茶菓を用意します)

講演内容などの詳細は 2012年ガロア祭ポスター (PDF 2.9MB) を御覧ください。 当日は懸賞問題優秀回答の表彰式も行なわれます。 懸賞に参加されたい方は、次の問題から好きなだけ解答してください。すぐれた解答を、ガロア祭の最後に表彰し賞品を出します。解答提出先:理学部3号館 数学教室事務室。5月28日(月) 締切 2012年ガロア祭懸賞問題 (PDF 119KB)

太田慎一准教授の日本数学会賞春季賞受賞

当教室の太田慎一准教授が2012年度日本数学会賞春季賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「測度距離空間・フィンスラー多様体上の幾何解析」です。
詳しくは日本数学会のホームページをご覧下さい。

助教(分野問わず)の公募

このたび数学・数理解析専攻では助教(分野問わず)の公募をすることになりました。 関係者にご周知いただくとともに、適任者には応募をお勧めいただければ幸いです。 詳細については、京都大学HP掲載ページをご覧下さい。

助教(代数学・解析学)の公募

このたび数学・数理解析専攻では助教(代数学および解析学)の公募をすることになりました。 関係者にご周知いただくとともに、適任者には応募をお勧めいただければ幸いです。 詳細については、 京都大学HP掲載ページ: をご覧下さい。

京都大学「白眉プロジェクトの募集」

「白眉プロジェクト」は、優秀な若手研究者を年俸制特定教員(准教授、助教)として採用し、 自由な研究環境を与え研究に専念させることにより、次世代を担う先見的な研究者を育成するための京都大学の事業です。 平成24年度の募集については、こちらを御覧下さい。。

吉田敬之教授最終講義

吉田敬之教授の最終講義を以下の通り実施します。

日時:
平成21年3月9日(金) 13時30分〜15時30分
場所:
理学研究科3号館110講義室
演題:
積分の周期について
連絡先:
数学教室事務室 (075-753-3700)

数学吉田塾シニアのお知らせ

GCOEプログラム(京都大学)の一環として、2012年4月から大学院修士課程に入学される学生の方々と、 チューターとして参加を希望する大学院生の方々を対象に、 下記の要領で「数学吉田塾シニア」 を行います。この「数学吉田塾シニア」は、講演とセミナーを通して 修士・博士課程の大学院生をはじめとする若手数学者との交流をはかり、大学院で有意義な数学の勉学・研究を始めることが できるように 支援するものです。多くのご参加を期待しています。
日時
2012年2月10日(金)12時30分〜 2月13日(月)12:00過ぎ解散
場所
京都府立ゼミナールハウス(京都市右京区京北下中町鳥谷2)
参加資格
2012年4月に数学系大学院へ入学予定の学部学生と修士1年生、京都大学以外の方の参加も歓迎致します。また、チューターとして参加を希望する修士2年生と博士課程の方も同時に募集致します。チューターの方には、学生の指導経験を積んでいただきます。
詳細はこちら(PDF 1.7MB)をご覧ください。

太田慎一准教授の幾何学賞受賞と加藤周准教授の日本数学会賞建部賢弘特別賞受賞

当教室の太田慎一准教授が2011年度幾何学賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「フィンスラー多様体の幾何解析」です。
また、加藤周准教授が科学技術分野の2011年度日本数学会賞建部賢弘特別賞を受賞しました。 受賞対象となった業績は、「エキゾティクDeligne-Langlands対応の研究」です。
詳しくは日本数学会のホームページをご覧下さい。

入谷寛准教授と木田良才特定准教授の科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞受賞

当教室の入谷寛准教授と木田良才特定准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞受賞を受賞することが決定しました. 詳しくは文部科学省のページをご覧ください.

公開講座「現代数学展望」のお知らせ

日時
2011 年 8 月 8 日(月)、 8 月 9 日(火)
各日 10:30 〜 12:00、 14:00 〜 15:30
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室
講師
深谷 賢治 教授、國府 寛司 教授、並河 良典 教授、市野 篤史 准教授
詳細は現代数学展望のおしらせを御覧ください。 (PDF版はこちら

警報発令時・交通機関不通時の授業・試験の取り扱いについて

理学研究科のページをご覧下さい。

平成24年度修士課程入学試験説明会

平成24年度 理学研究科 数学・数理解析専攻数学系の修士課程の入学試験を 平成23年7月30日(土)〜8月2日(火)に実施します。 入学試験に関する説明会を下記の通り行います。 (概要や過去の入試問題については、ここでも見られます。)

日時
2011 年 6 月 23 日(木曜日) 18:15 〜
場所
京都大学理学研究科 3 号館 110 講演室 [地図]

ガロア祭 2011

ガロア祭とは、学部生の皆さんに広く数学教室の活動を知ってもらい、 また専攻を選択する際の参考にしてもらうためのお祭りです。 若くして活躍した代表的な数学者の1人ということでガロアの名前を冠することにしました。 主に理学部の1〜2回生を対象としていますが、 もちろんそれ以外の方の参加も歓迎いたします。 多くの皆さんの参加をお待ちしております。

日時
2011 年 5 月 27 日(金曜日)16:30 より
場所
理学部 6 号館 401 号室 (京大北部キャンパス内)
プログラム
16:30 〜 17:15  吉永 正彦 助教 「観察から始まる数学 -- 巡回篩現象入門」
17:25 〜 18:10  吉川 謙一 教授 「正規化行列式」
18:30 〜 19:00  懇親会、懸賞問題優秀解答の表彰式(茶菓を用意します)

講演内容などの詳細は 2011年ガロア祭ポスター (PDF 1.8MB) を御覧ください。 当日は懸賞問題優秀回答の表彰式も行なわれます。 懸賞に参加されたい方は、次の問題から一題を選んで解き、5月25日までに理学部3号館数学事務室に提出してください。 2011年ガロア祭懸賞問題 (PDF 119KB)

地震の被災地域およびその関連の数学関係者の皆さんへ

このたびの地震により被災した皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。

京都大学・数学教室では, 今回の地震の被災地域の方々および その影響により研究や勉学に支障をきたしていらっしゃる数学関係者の皆さんに 図書室をご利用いただけるように準備しています。 関西方面へ避難されている方などで,利用を希望される方はどうぞご遠慮なくお 越し下さい。

問い合わせ先:tosho*math.kyoto-u.ac.jp (*は@) tel.:075-753-3703

「保型形式論の発展 -- 齋藤裕先生を偲んで」のお知らせ

標記の集会を開催しますのでご案内申し上げます.

日時:2010年10月2日(土) 13:00 -- 16:40
場所:京都大学理学研究科3号館(数学教室)110講演室(旧第3講義室)

プログラム

第1部:
13:00 -- 14:00 齋藤裕先生を偲んで
土方弘明先生はじめ数人の方々に齋藤先生の思い出などをお話しいただきます
14:00 -- 14:30 Tea
第2部:
14:30 -- 15:30 伊吹山 知義(大阪大学)
概均質ゼータについて新発見をした頃,その過去と未来
15:40 -- 16:40 平賀 郁(京都大学)
齋藤裕先生と保型表現の関手性

平服でお越し下さい.
なお進行の都合により時間が多少前後する可能性がございますので,その節はご容赦下さい.

世話人:國府寛司(専攻長),加藤信一,池田保
連絡先:075 - 753 - 3700(数学教室事務室)
shunin AT math DOT kyoto-u DOT ac DOT jp

第8回吉田塾・数学入門合宿のお知らせ

主として理学部1、2 回生で数学に興味を持つ学生を対象とした合宿を行います。 自然に囲まれた環境での2泊3日の数学塾です。ふるってご参加下さい。

対象
京都大学理学部学生(主として1、2回生)
日時
2010年9月8日(水)〜9月10日(金) 2泊3日
 集合:9月8日(水) 午前10:00 京都大学理学部3号館 数学教室前
 解散:9月10日(金) 午後4:30頃 京都大学理学部
場所
京都府立ゼミナールハウス(京都市右京区京北下中町鳥谷2)
定員
20名 *定員に達し次第締め切ります。
講師
伊藤 哲史(京都大学大学院理学研究科数学教室・准教授)
「楕円曲線の有理点」
稲生 啓行(京都大学大学院理学研究科数学教室・講師)
「複素力学系入門」
申込期限
7月30日(金)
詳細は、第8回吉田塾・数学入門合宿のお知らせまたは PDF版お知らせ(1.6MB)をご覧下さい。 なお、この合宿はグローバルCOEプログラム 「数学のトップリーダーの育成- -コア研究の深化と新領域の開拓」の一環として行われます。

京都大学オープンキャンパス

来る8月12日、京都大学オープンキャンパスが開催されます。数学教室の予定は以下の通りです

日程

平成22年8月12日(木)

A時間帯 B時間帯 内容(A時間帯・B時間帯共通です。)
11:20 14:20 参加者集合(理学研究科6号館南棟4階401講義室前フロア)
11:30 14:30 理学部長挨拶−吉川 研一 理学部長
11:40 14:40 オリエンテーション−平島 崇男 教授
11:55 14:55 参加希望教室企画の講義室に集合(休憩を含む)
12:10 15:10 教室企画(下記参照)
14:00 17:00 解散(アンケート提出)

教室企画

数学教室
  • 数学教室の紹介
  • 講演「3次方程式を解こう!」「円周率について」
  • パソコンで体験する数学の最前線と展示会
  • 図書室見学

定員:40名
場所:理学研究科3号館1階 数学教室講演室(110号室)


過去のニュース