京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会
  (京大数学同窓会)

 同窓会設立 2015年6月6日

2024年3月26日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 2024年3月26日(火)13:30~
場所 理学研究科3号館 127大会議室
プログラム 式辞・・・専攻長
同窓会からの祝辞
学位記授与
記念撮影
式後茶話会

2024年3月25日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 令和6年3月25日(月)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
同窓会からの祝辞
学位記授与
記念撮影
式後茶話会

2023年7月15日 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2023/07/20
  • 日時: 2023年7月15日(土)
  • 時間: 13:30~15:30
  • 場所: 理学研究科3号館108セミナー室
出席 9 名

2023年3月24日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 2023年3月24日(金)13:30~
場所 京都大学理学研究科セミナーハウス
プログラム 祝辞・・・専攻長
同窓会からの祝辞
学位記授与
記念撮影
    出席 45 名

2023年3月24日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 2023年3月24日(金)16:30~
場所 京都大学理学研究科セミナーハウス
プログラム 祝辞・・・専攻主任
同窓会からの祝辞
学位記授与
記念撮影
    出席 36 名

同窓会誌第6号の発送

2022年10月13日に同窓会誌第6号を発送いたしました。 もし皆様のお手元に届かない場合は alumni@math.kyoto-u.ac.jp 宛てご連絡ください。

2022年12月20日 掲載


2022年度 総会中止のお知らせ

2022年度の総会は、新型コロナウイルス感染予防のため中止いたします。

2022年7月20日 掲載


2022年3月24日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 2022年3月24日(金)13:30~
場所 京都大学理学研究科セミナーハウス
プログラム 祝辞・・・専攻長
同窓会からの祝辞
学位記授与
出席 52 名

2022年3月24日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 2022年3月24日(金)16:30~
場所 京都大学理学研究科セミナーハウス
プログラム 祝辞・・・専攻主任
同窓会からの祝辞
学位記授与
出席 34 名

2022年2月 書面議決による役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の役員会を書面議決により開催しました。議案は役員12名全員が承認・賛成しました。
役員会議事録 PDF file
2023/07/27

同窓生の皆さまからの近況報告をお送りください

COVID-19, 新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に続いています。 同窓生の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 日々、様々な感染対策に留意されていることと思います。 生活スタイルが大きく変わった方もおられるのではないでしょうか。 同窓生の皆さまからの近況報告をお送りください. 京大数学同窓会の Facebook に掲載いたします。 メールで

alumni@math.kyoto-u.ac.jp
宛にお送りください。 なお、お名前と卒業年月とを併せてお知らせください。 Facebook にお名前を掲載することを希望されない方は、その旨をお書き添えください。

2020年11月10日 掲載


みんなでこのコロナ禍を乗り切っていきましょう。

2020年9月 書面議決による役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の役員会を書面議決により開催しました。表決書は役員11名の内9名から返送があり、9名の全員が承認・賛成しました。
役員会議事録 PDF file
2023/07/27

2020年3月24日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止いたします。

日時 2020年3月24日(火)13:00~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻長
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会

2020年3月24日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止いたします。

日時 2020年3月23日(月)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会

2020年1月18日 第7回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第7回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2020/02/04
  • 日時: 2020年1月18日(土)
  • 時間: 14:00~16:00
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 8 名

愛称再募集のお知らせ

2019年10月26日の総会で次の愛称を再募集することが決定されました。
  • 本同窓会の愛称
  • 総会,講演会および懇親会を実施する総会行事日の愛称
  • 同窓会誌の愛称
詳しい応募要領は次のファイルをご覧ください。
愛称募集応募要領(PDF ファイル)
締切は2020年7月31日です。皆様、奮ってご応募ください。

2019年度 総会開催

2019年10月26日(土)に京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会 の総会を下記要領で開催いたしました。

総会議事録 PDF file  

2019/08/01
総会受付 13:15~13:45 京都大学理学研究科3号館110講演室
総会 13:45~14:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
講演会 15:00~16:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
懇親会受付 16:50~17:20 京都大学理学研究科セミナーハウス
懇親会 (会費 8,000円) 17:20~19:50 京都大学理学研究科セミナーハウス

理学研究科内の建物は 構内マップ をご参照ください。

実施概要

  • 講演会の講演者は、西口健二氏(日本総合研究所常務理事)でした。 講演会は同窓生以外の方も自由に参加することができます。

    ポスター PDF

講演プログラム

15:00~16:30 西口 健二 氏
「数学、銀行、リスク管理」

講演者プロフィール

西口 健二 氏
日本総合研究所常務理事
1981年 京都大学理学部卒業

懇親会出席登録者

2019年10月26日での最終受付は出席 41人、欠席26人でした。

出席者のお名前(掲載に同意された方のみ)
重川 一郎、中山 素生、井川 満、柴原 節男、國府 寛司、松本 和一郎、平賀 郁、森 重文、平井 悦子、吉川 謙一、鄭 東吉、亀井 真人、亀井 清、蟹江 幸博、西田 俊夫、韓 尚秀、川中 宣明、河野 敬雄、渡井 啓夫、能見 勇八郎、岸本 展、平井 武、永田 ひろみ、辰馬 伸彦、森脇 淳、西口 健二、稲生 啓行、小磯 深幸、芦野 隆一、小川 亘、塚本 千秋、平野 徹、米谷 文男、加藤 毅、植田 芳昭、菊地 克彦、木坂 正史、安部 剛

2019年7月27日 第6回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第6回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2019/08/01
  • 日時: 2019年7月27日(土)
  • 時間: 14:00~16:00
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 11 名

2019年3月26日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 平成31年3月26日(火)13:00~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻長
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 57名

2019年3月25日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 平成31年3月25日(月)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 43名

愛称募集のお知らせ

2018年10月27日の総会で次の愛称を募集することが決定されました。
  • 本同窓会の愛称
  • 総会,講演会および懇親会を実施する総会行事日の愛称
  • 同窓会誌の愛称
詳しい応募要領は次のファイルをご覧ください。
愛称募集応募要領(PDF ファイル)
締切は2019年7月31日です。皆様、奮ってご応募ください。

2018年度 総会開催

2018年10月27日(土)に京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会 の総会を下記要領で開催いたしました。

総会議事録 PDF file  

2018/08/10
総会受付 13:30~14:00
総会 14:00~14:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
講演会 15:00~16:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
懇親会受付 17:00~17:20 京都大学理学研究科セミナーハウス
懇親会 (会費 8,000円) 17:20~19:50 京都大学理学研究科セミナーハウス

理学研究科内の建物は 構内マップ をご参照ください。

実施概要

  • 講演会の講演者は、佐古和恵氏(NECセキュリティ研究所特別技術主幹)でした。 講演会は同窓生以外の方も自由に参加することができます。

    ポスター PDF

講演プログラム

15:00~16:30 佐古 和恵 氏
「デジタルトランスフォメーションとブロックチェーン」

講演者プロフィール

佐古 和恵 氏
NECセキュリティ研究所特別技術主幹
日本応用数理学会会長
1986年 京都大学理学部卒業

懇親会出席登録者

2018年10月27日 での最終受付は出席 43 人、欠席 37 人でした。
出席者のお名前(掲載に同意された方のみ)
重川 一郎、井川 満、蟹江 幸博、中山 素生、平野 徹、廣瀬 達也、平賀 郁、平井 悦子、植田 芳昭、立木 秀樹、 能見 勇八郎、森 重文、河野 敬雄、平井 武、小磯 深幸、高島 克幸、亀井 清、西田 俊夫、辰馬 伸彦、丹後 弘司、 三木 良一、吉田 敬之、塚本 千秋、鄭 東吉、松井 充、岸本 展、亀井 真人、山口 睦、吉川 謙一、國府 寛司、 宍倉 光広、溝畑 潔、稲生 啓行、菊地 克彦、森本 徹、木坂 正史、雪江 明彦、永田 ひろみ、佐古(田中) 和恵、 安部 剛

2018年9月8日 第5回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第5回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2018/09/10
  • 日時: 2018年9月8日(土)
  • 時間: 13:30~16:45
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 10 名

2018年3月27日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 平成30年3月27日(火)13:00~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻長
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 56名

2018年3月26日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 平成30年3月26日(月)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 32名

2018年2月17日 第4回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第4回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2018/02/25
  • 日時: 2018年2月17日(土)
  • 時間: 14:00~15:45
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 8 名

2017年度 総会開催

2017年11月11日(土)に京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会 の総会を下記要領で開催いたしました。

総会議事録 PDF file   総会出席者47名 PDF file

2017/11/19
総会受付 13:30~14:00
総会 14:00~14:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
講演会 15:00~16:30 京都大学理学研究科3号館110講演室
懇親会受付 17:00~17:20 京都大学時計台2階国際交流ホール I 前
懇親会 (会費 8,000円) 17:20~19:50 京都大学時計台2階国際交流ホール I

理学研究科内の建物は 構内マップ をご参照ください。

実施概要

  • 講演会の講演者は、松井充氏(三菱電機株式会社開発本部役員技監)を予定しています。 講演会は同窓生以外の方も自由に参加することができます。

    ポスター PDF

講演プログラム

15:00~16:30 松井 充 氏
「暗号技術と出会って30年」

講演者プロフィール

松井 充 氏
三菱電機株式会社 開発本部 役員技監
1987年 京都大学理学研究科修士課程数学専攻修了
1994年 米国政府標準暗号DESの解読実験に成功
2003年 市村産業賞 本賞受賞
2004年 全国発明表彰 恩賜発明賞受賞

懇親会出席登録者

2017年11月11日 での最終受付は出席 50 人、欠席 31 人でした。。
出席者のお名前(掲載に同意された方のみ)
重川 一郎、井川 満、山崎 喜代志、松本 和一郎、伊東 由文、塚本 千秋、平野 徹、三木 良一、池野 裕介、廣瀬 達也、平賀 郁、松森 至宏、丹後 弘司、岸本 展、亀井 真人、山口 睦、小磯 深幸、西村 純一、鶴 敏朗、土川 真夫、西田 俊夫、國府 寛司、辰馬 伸彦、林 朗、小川 亘、佐井 義和、吉田 敬之、大沢 健夫、坂上 貴之、米谷 文男、菊地 克彦、木坂 正史、田中 順子、松井 充、能見 勇八郎、宍倉 光広、子野日 俊夫、川口 京子、村田 真、稲生 啓行、川添 充、渡辺 信三、杉山 登志、岡田 正已、高田 智宏

2017年9月2日 第3回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第3回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2017/09/04
  • 日時: 2017年9月2日(土)
  • 時間: 14:00~16:00
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 10 名

2017年3月24日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 平成29年3月24日(金)13:00~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻長
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 57名

2017年3月23日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 平成29年3月23日(木)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 29名

2016年度 総会開催

2016年11月19日(土)に京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の総会を下記要領で開催いたしました。

総会議事録 PDF file   総会出席者62名 PDF file

2016/07/26
数学教室開放 12:00~13:00
総会 14:00~14:30 理学研究科6号館301号室
講演会 15:00~16:00 理学研究科6号館401号室
懇親会受付開始・開場 17:00~17:30 北部生協会館2階多目的ホール
懇親会 (会費 8,000円) 17:30~20:00 北部生協会館2階多目的ホール

理学研究科内の建物は 構内マップ をご参照ください。

実施概要

  • 講演会の講演者は、広中平祐氏(一般財団法人数理科学振興会 代表)です。 講演会は同窓生以外の方も自由に参加することができます。

    ポスター PDF


講演プログラム

15:00~16:00 広中 平祐 氏
「数学者の素願から終活まで」

講演者プロフィール

広中 平祐 氏
昭和29年 京都大学理学部数学教室卒業
数理科学振興会 代表
1970年 フィールズ賞受賞
1975年 文化勲章受章

懇親会出席登録者

2016年11月18日での最終受付は出席 73 人、欠席 27 人でした。
出席者のお名前(掲載に同意された方のみ)
重川 一郎、吉岡 嘉暁、池野 裕介、平賀 郁、森 重文、井川 満、松井 充、岸本 展、小川 亘、山崎 喜代志、岡田 正已、松本 和一郎、亀井 真人、子野日 俊夫、平野 徹、松森 至宏、渡井 啓夫、泉 脩藏、佐井 義和、森脇 淳、室井 幸典、山口 睦、望月 拓郎、上田 哲生、蓮井 敏、森住 弘、赤堀 喜信、國府 寛司、玉城 真巳、林 朗、渡辺 信三、亀井 清、三木 良一、塚本 千秋、土川 眞夫、長井 英生、北村 眞一、安福 良直、能見 勇八郎、向井 茂、吉田 大悟、辰馬 伸彦、宍倉 光広、畑 聡、磯 祐介、永田 ひろみ、植田 隆巳、三輪 雅、河野 敬雄、塩沢 由典、森本 芳則、山本 泉二、広中 平祐、稲生 啓行、菊地 克彦、平井 武、山口 孝男、蟹江 幸博、植竹 康夫、藤田 岳彦、木坂 正史、日野 正訓、伊藤 祐志、吉川 謙一、川口 京子、堤 誉志雄

2016年8月27日 第2回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第2回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2015/02/09
  • 日時: 2016年8月27日(土)
  • 時間: 14:00~16:00
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 7 名

2016年3月24日 学部 学位記授与式

   理学部数理科学系 学位記授与式

日時 平成28年3月24日(木)13:00~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻長
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 37名

2016年3月23日 修士 学位記授与式

   理学研究科数学・数理解析専攻数学系 学位記授与式

日時 平成28年3月23日(水)16:30~
場所 理学研究科3号館 127号室(大会議室)
プログラム 祝辞・・・専攻主任
学位記授与
同窓会からの祝辞
記念撮影
懇親会
    出席 27名

2015年8月1日 第1回 役員会の開催

京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会の第1回役員会を下記の要領で開催しました。
役員会議事録 PDF file
2016/08/24
  • 日時: 2015年8月1日(土)
  • 時間: 14:00~17:00
  • 場所: 理学研究科3号館305セミナー室
出席 12名

2015年6月6日 設立総会開催

2015年6月6日(土)に京都大学理学研究科・理学部数学教室同窓会 設立総会 が開催され、同窓会の設立が承認されました。 設立記念講演会、設立記念懇親会も盛会の内に、無事終えることが出来ました。 この同窓会をマスマス発展させていきましょう。

設立総会案内 PDF file    設立総会議事録 PDF file   設立総会出席者162名 PDF file

2015/03/26
数学教室見学ツアー 11:00~12:00 理学研究科3号館
設立記念講演会(45分x2) 13:30~15:15 理学研究科6号館401号室
設立総会 15:45~16:45 理学研究科6号館301号室
設立記念懇親会受付開始・開場 17:00~17:30
設立記念懇親会 (会費1万円) 17:30~20:00 京都大学時計台 国際交流ホール
なお設立記念懇親会会場は京都大学時計台 国際交流ホール I, II, IIIです。理学研究科内の建物は構内マップをご参照ください。

(設立記念懇親会への出席登録者一覧は下段にあります。)

実施概要

  • 数学教室見学ツアーは理学研究科3号館東玄関で受付後、中庭・講義室・図書室など自由に見学していただきます。
  • 設立記念講演会の講演者は、野呂順一氏(ニッセイ基礎研究所社長)と森重文氏(京都大学数理解析研究所教授)を予定しています。 設立記念講演会は同窓生以外の方も自由に参加することができます。

    ポスター PDF 35MB


講演プログラム

13:30~14:15 野呂 順一 氏
「数学に支えられてきた私
    ~京大の数学者になる夢は果たせなかったが~」
14:30~15:15 森 重文 氏
「国際数学連合の役割と展望」

講演者プロフィール

野呂 順一 氏
昭和53年 京都大学理学部数学教室卒業
ニッセイ基礎研究所社長
日本アクチュアリー会会長
内閣府統計委員会 委員

森 重文 氏
昭和48年 京都大学理学部数学教室卒業
京都大学数理解析研究所教授
1990年 フィールズ賞受賞
国際数学連合総裁

設立記念懇親会出席登録者

2015年6月6日での最終受付は出席 176 人、欠席 232 人でした。
出席者のお名前(掲載に同意された方のみ)

井川 満、重川 一郎、小田 忠雄、國府 寛司、西浦 廉政、平賀 郁、森脇 淳、吉川 謙一、坂上 貴之、佐藤 能行、西村 純一、平野 徹、長井 英生、武居 徹、宍倉 光広、亀井 真人、伊東 由文、小川 知之、望月 拓郎、吉岡 嘉暁、中山 博人、齋藤 政彦、向井 茂、池上 惇、岩塚 明、鶴 敏朗、川中 宣明、桑田 和正、長谷川 貴之、梶野 直孝、米谷 文男、廣瀬 達也、松井 充、松本 和一郎、植田 隆巳、蟹江 幸博、中川 敦夫、藤木 明、森 重文、泊 昌孝、松本 雅博、平井 武、勝野 健太郎、吉田 敬之、稲生 啓行、原 潔、山木 壱彦、泉 正己、藤原 厚子、篠崎 由加里、田中 紀子、田中 美里、山口 睦、矢野 環、樋口 保成、鎌田 高造、荒井 正治、奥田 寛、桐原 成人、畑 聡、三輪 雅、河村 央也、山本 泉二、永田 ひろみ、塚本 千秋、高山 幸秀、安部 哲哉、佐井 義和、荒井 迅、伊藤 宏、竹井 義次、又賀 喜治、長谷川 真人、古池 強志、磯 祐介、並河 良典、松本 堯生、安福 良直、柴原 節男、木下 万恵、上野 学、二宮 博、松尾 厚、徳永 浩雄、大寺 勇次、野呂 順一、森本 芳則、渡井 啓夫、川口 周、芦野 隆一、川添 充、吉冨 賢太郎、山田 恵子、角 英幸、安永 直人、菊地 克彦、植竹 康夫、溝畑 潔、本田 道夫、木坂 正史、石井 亮、藤井 浩一、谷本 康典、吉村 雅明、佐々木 洋平、桑門 正美、泉 脩藏、松坂 茂、杉山 登志、高田 智広、上谷 敏章、上田 哲生、大久保 克己、川口 京子、榊原 健一、高島 克幸、室井 幸典、大西 裕子、池田 保、中原 早生、中川 征樹、大塚 研一、堤 誉志雄、山原 英男、宮西 正宜、猪倉 清、小川 亘、丹後 弘司、辰馬 伸彦、内山 英夫、河野 敬雄、望月 清、森住 弘、渡辺 信三、三宅 正武、三木 良一、西田 俊夫、北村 眞一、森本 徹、土川 眞夫、和田 尚子、楠 幸男、中屋 明子、廣瀬 澄、蓮井 敏、矢野 千恵子、岡崎 龍太郎、内山 淳、能見 勇八郎、西田 孝明、中野 秋子、寺田 俊明

2014年12月13日 発起人会の開催

2015/02/09
京都大学理学研究科・理学部数学教室の同窓会発起人会を下記の要領で開催しました。
  • 日時: 2014年12月13日(土)
  • 時間: 14:00~
  • 場所: 理学研究科3号館110講演室(旧第3講義室)


次の204名の方に発起人になっていただきました。

発起人一覧 PDF file

桑垣 煥(S17旧), 楠 幸男(S23旧), 三木 良一(S25旧), 土川 眞夫(S29), 笠原 皓司(S30), 山崎 泰郎(S31), 渡辺 信三(S33), 平井 武(S34), 三村 護(S35), 望月 清(S36), 小田 忠雄(S37), 渡辺 坦(S37), 内山 英夫(S37), 河野 敬雄(S38), 宮西 正宜(S38), 余米 重則(S38), 安藤 韶一(S39), 井川 満(S40), 猪倉 清(S40), 能見 勇八郎(S40), 土屋 昭博(S41), 伊藤 彰彦(S41), 森本 徹(S42), 田端 正久(S44), 米谷 文男(S44), 丹後 弘司 (S44), 奥田 寛(S44), 宮川 秀真(S44), 松本 雅博(S44), 三宅 正武(S46修), 寺阪 元之(S44), 吉田 敬之(S45), 鶴 敏朗(S45), 桑門 正美(S45), 藤木 明(S45), 松本 和一郎(S46), 西和田 公正(S48修), 山原 英男(S46), 西村 純一(S47), 森 重文(S48), 河野 明(S48), 上田 哲生(S49), 西谷 達雄(S49), 森本 芳則(S49), 石井 秀則(S50), 石田 正典(S50), 岩塚 明(S50), 村山 光孝(S50), 小川 亘(S50), 重川 一郎(S51), 野村 隆昭(S51), 松木 敏彦(S51), 向井 茂(S51), 武居 徹(S51), 大沢 健夫(S51), 塚本 千秋(S52), 志賀 啓成(S52), 野呂 順一(S53), 入江 幸右衛門(S53), 相川 弘明(S53), 藤田 岳彦(S53), 谷本 康典(S54), 木村 和弘(S54), 斎藤 政彦(S55), 大嶋 孝造(S55), 冨永 星(S55), 宇野 敏満(S56), 西山 享(S56), 中西 敏浩(S56), 南 範彦(S56), 尾畑 伸明(S56), 伊藤 宏(S56), 芦野 隆一(S56), 和田 肇(S56), 杉下 幸司(S56), 吉村 雅明(S56), 國府 寛司(S57), 磯 祐介(S57), 亀井 真人(S57), 諸澤 俊介(S57), 山口 睦(S57), 金村 慶二 (S57), 柴原 節男(S57), 稲葉 寿(S57), 宍倉 光広(S58), 木上 淳(S58), 古池 強志(S58), 櫻川 貴司(S58), 森脇 淳(S59), 小川 知之(S59), 竹井 義次(S59), 徳永 浩雄 (S59), 渡井 啓夫(S59), 平沼 雄一郎(S59), 池田 保(S60), 高橋 哲也(S60), 福山 克司(S60), 吉田 朋広(S60), 松井 充(S60), 並河 良典(S61), 溝畑 潔(S61), 松坂 茂(S61), 立木 秀樹(S61), 中屋敷 厚(S61), 有田 正剛(S61), 岡崎 龍太郎(S62), 辻井 正人(S62), 藤家 雪朗(S62), 石井 亮(S63), 山端 浩(S63), 松尾 厚(S63), 内藤 聡(S63), 木坂 正史(H1), 熊谷 隆(H1), 中山 素生(H1), 大寺 勇次(H1), 泉 正己(H3修), 堂前 孝信(H1), 吉冨 賢太郎(H1), 藤原 滋木(H1), 土居 伸一(H1), 吉川 謙一(H2), 平賀 郁(H2), 安福 良直(H2), 菊地 克彦(H3), 若野 功(H3), 加藤 希理子(H3), 石川 博(H3), 川添 充(H3), 榊原 健一(H3), 長谷川 真人(H4), 加藤 毅(H7博), 日野 正訓(H5), 久保 雅義(H5), 中本 和典(H5), 濱中 裕明(H5), 佐藤 裕亮(H5), 坂上 貴之(H6), 望月 拓郎(H6), 面田 康裕(H6), 峯 拓矢(H6), 川口 周(H8修), 伊藤 稔(H7), 池田 健司(H7), 稲浜 譲(H8修), 坂井 秀隆(H8修), 浅岡 正幸(H8), 稲場 道明(H9修), 赤穂 まなぶ(H8), 杉山 登志(H8), 岸本 大祐(H9), 山木 壱彦(H9), 藤野 修(H9), 筬島 靖文(H9), 荒井 迅(H10), 稲生 啓行(H11修), 矢野 孝次(H11), 桑田 和正(H11), 勝野 健太郎(H11), 多治見 和彦(H11), 荒川 真人(H11), 吉永 正彦(H12), 御代川 知宏(H12), 高松 和浩(H12), 中山 博人(H12), 阿部 拓郎(H13), 丹下 基生(H13), 高田 智広(H13), 甲斐 千舟(H15修), 柴山 充瑠(H14), 上野 学(H14), 我妻 佳祐(H15), 榎本 直也(H15), 谷田 篤史(H16), 畑 加寿也 (H16), 深谷 友宏(H17), 福島 竜輝(H17), 植竹 康夫(H17), 岸本 展(H18), 日野 真由(H18), 三井 健太郎(H19), 田中 亮吉(H19), 今城 洋亮(H20), 池野 裕介(H20), 尾高 悠志(H21修), 奥田 喬之(H21), 石塚 裕大(H22), 高山 侑也(H22), 鈴木 康平(H23), 蓮井 翔(H23), 佐々木 健太郎 (H23), 兵頭 剛(H23), 西口 純矢(H24), 跡部 発(H24), 高田 土満(H25), 廣瀬 達也(H25), 佐野 薫(H26), 矢野 千恵子(元職員), 田中 美里(元職員), 田中 紀子(現職員), 木下 万恵(現職員), 藤原 厚子(現職員), 篠崎 由加里(現職員), 大槻 実希(現職員)
このうち、発起人会に出席されたのは次の53名です
跡部 発, 阿部 拓郎, 井川 満, 池田 保, 石井 秀則, 泉 正己, 磯 祐介 , 猪倉 清, 上田 哲生, 岡崎 龍太郎, 小川 亘, 笠原 皓司, 菊地 克彦, 木坂 正吏, 岸本 展 , 河野 敬雄, 櫻川 貴司, 重川 一郎, 宍倉 光広, 柴山 允瑠, 高田 土満, 竹井 義次, 谷本 康典, 丹後 弘司, 塚本 千秋, 鶴 敏朗, 中山 素生, 西口 純矢, 西村 純一, 蓮井 翔, 日野 真由, 平賀 郁, 廣瀬 達也, 藤木 明, 米谷 文男, 松本 雅博, 松本 和一郎, 三木 良一, 溝畑 潔, 三井 健太郎, 三宅 正武, 宮西 正宜, 向井 茂, 矢野 千恵子, 山木 壱彦, 山口 睦, 吉川 謙一, 和田 肇, 大槻 実希, 篠崎 由加里, 木下 万恵, 藤原 厚子, 田中 紀子

発起人会議事録

2015/02/09 重川
  1. 進行係は重川一郎氏が務めた.
  2. 発起人会議長に井川満氏,記録係に菊地克彦氏が選出された.
  3. 議事録の作成は,菊地氏が議事を記録し,それを井川,重川両氏が目を通した上で,発起人会出席者全員に議事録案を送付する.この案に対して意見を寄せた方々と,井川,重川,菊地とが協議して議事録を確定させる.
  4. 発起人会開催までの経過報告が議長よりなされた.
    (a) 過去に数学教室同窓会名簿が何度か作成され,1984 年作成の旧制大学数学科同窓生名簿が最後のものであり,その年に旧制大学数学科同窓会が開かれたことを三木良一氏から知らされた.
    (b) 現時点での最も新しい卒業者名簿は,2002 年に数学教室が作成したものである.
    (c) 井川氏が準備会代表になった経緯が報告された.
    本年4 月初めころより同窓会設立の話が持ち上がり,故西田吾郎氏が中心となって同窓会の設立準備を開始することを有志で決め,具体的作業が始まった.しかし,西田氏は準備会の設立を見ることなく本年6 月2 日逝去された.その後,井川が西田氏の遺志を継ぐこととなった.呼びかけ人7 名で,準備会を作ることを呼びかけ,呼 びかけ人に加えて新たに17 人が参加して準備会が作られた.
    (d) 準備会は4 回開かれた.
    • 第1 回準備会発起人の条件としては,同窓会設立に賛成し,設立呼びかけの文書に名前を記すことに同意してくださることとした.
    • 第2 回準備会同窓会名簿の作成手順,作成後の補充の仕方が話し合われた.現在でも確たる結論は得ていない.会費徴収に関しても討議された.そして,京都大学同窓会との関係をどうするかを調べることになり,重川氏が調査した.設立総会を平成27 年6 月6 日,時計台の国際交流ホールで開催すること(ホールは予約済み)が報告された.
    • 第3 回準備会では,発起人を依頼する方々のリスト作成の手順,発起人依頼の文案などが検討された.また,規約案などのたたき台の作成を始めた.
    • 第4 回準備会では,規約案,細則案がさらに検討された.その議論の過程で,大学院教育における数理解析研究所と数学教室との関係の緊密さにより,研究所で大学院を修了した者の扱いについて,井川代表と向井数理解析研究所々長との話し合いが必要との結論になった.両者の話し合いと数理解析研究所内での論議を経て,数理解析専攻,数学・数理解析専攻数理解析系の修了生および研究所の教職員も数学同窓会に加わることとなった.
    (e) 発起人依頼は,まず準備会が作成したリストに従って行われた.その際に,発起人になってもらえそうな方を推薦しくれるよう依頼し,被推薦人の了承のもとに連絡先を入手して,改めて発起人の依頼をした.このようにして発起人の輪を拡げ,現在では発起人は198 名となっている.それに教室事務の方々6 名も加わってくれた.
  5. 準備会が作成した規約案,細則案のたたき台をもとに,設立総会に提案する規約案と細則案策定の討議がなされた.まず規約案の検討がなされた.
    (a) 楠幸男氏よりの,「規約」ではなく「会則」としてはどうかとの意見にしたがい,「会則」とすることが諮られ了承された.
    (b) 高橋哲也氏より,「会則」に定められている役員会の役目を役員会が出来ていない設立総会において誰が果たすのか,また特別会員等の認定はどこでやるのか,などを明確にしておく必要性を指摘されている.この問題への対処は,準備委員会で検討し,細則に書き込むなどの対策を講じることが了承された.
    (c) 会則案第3 条 会員資格1 正会員の資格(i)~(vi) に関し,それらに関係する理学部および理学研究科の制度の変遷について,出席者の記憶を紹介しあってこの記述でよいことを了承した.
    (d) 第4 条退会条項について議長より以下の説明があった.
    同窓会設立時に資格を有する人全てに入会の意思を問うことは,現状では不可能である.同窓会会員であることを望まない方は,この条項を用いて退会してもらうことになる.
    (e) 第5 条の「名簿の管理」を「名簿等の管理」としたほうが良いのでは,との意見が出され,そのように直すことが了承された.
    (f) 第6 条の会費に関し,議長より以下の説明があった.
    会の発足時には会費徴収は不可能なので,当面は運営経費は寄付で賄わざるをえない.そのため,設立総会の参加費を1 万円とし,そのうちの約2 千円を寄付金とさせてもらうことを計画している.これに対して特に異議は出されなかった.
    (g) 第7 条 役員について討議された.
    副会長を2 名以上としてはどうかとの意見が出された.議長より,現時点では会の活動がどれだけ出来るか見当も立たないので,当面は1 名で出発するほうがよい.活動の幅が広がってきた時点で,2 名にすることを検討したほうが良い,との意見がだされ,1 名にしておくことになった.
    (h) 旧教養部に関連する事柄であるが,教養部は廃止されて総合人間学部および人間・環境学研究科に改組され,更にそこから多数の教官が理学研究科に異動するなどの大変化があった.これに伴って生じたであろう学部,研究科の卒業生,修了生の所属と指導教官の異動に伴う研究場所などの変化には,同窓会はどの様に対処するのか,との質問が出された.
     この質問で提起された問題への対応をめぐって,休憩を挟む長時間の熱心な討議があった.討議を経ての結論は,京都大学の組織の大幅な改変,度重なる理学研究科や理学部の制度の変遷を考えれば会員資格の漏れが生じてしまう可能性が残る恐れをどうしても拭いきれない.そのために,第3 条1 (vii) の項目の「理学部」を削除する代わりに,この項目が無制限に用いられることの無いような歯止めの文言を加えることで対応することになった.具体的には「その他上記項目以外で」,「本人の申請に基づき」および「上記の項目に準じていることを役員会で審議すること」がハッキリと読み取れる文章に書き改めることで了承された.文案作成は,準備会にまかされることとなった.
    (i) 第9 条6 の「知」は「報」に直すべきとの指摘があり,そうすることが了承された.
    (j) 第16 条について,「総会の出席者の2/3 以上」としてはどうかという指摘があり,そのように修正することが了承された.これに関連して,議長より,本来ならば総会成立のための出席者数の条件を会則に 書くべきである.しかし,総会開催の案内すらどこまで届くかの見当すら立たない現状では,この条件は定めることが出来ないとの意見が出された.とくに異議は出されなかった.
    (k) 会則に除名条項を入れるべきでは,という意見が出された.議長より,この問題は準備会でも話し合われたが,除名しなければならない事態が生じるのは,会長や副会長が不祥事を起こした時くらいであろうということになり,除名条項は入れなかった経緯が説明された.討議の後,いずれ明文化する必要があるが,同窓会がうまく軌道に乗るために,当面は書かないほうがよいということで了承された.
  6. 細則案について意見が交わされた.
    (a) 「細則4 総会付議事項(a)の会則の変更」を「総会の出席者の2/3 以上」と変更することとした.「細則8 会員の除名について」は「総会の出席者の2/3 以上」と変更することとした.
    (b) 上記の議論に関連して,会則第16 条を「会則の変更および重要事項」と変更してはどうかという意見が出され,また会則の変更を「過半数の賛成によって」としてなぜいけないのかという意見も出された.討議の後,会則第16 条は会則の討議の際に決まった変更を施して,それ以上の変更はしないことに決まった.
    (c) 会則案,細則案に対する誤字の指摘があり,指摘どおり修正することが了承された.
  7. 発起人会の代表として井川氏が推薦され,了承された.
  8. 同窓会設立総会準備会は,発起人会準備会のメンバーそのままで構成し,メンバーには継続して活動をお願いしたいとの提案が議長よりなされ,了承された.
  9. 設立総会の呼びかけに関して,議長より次の提案があった.準備会が各学年から1~2 名を選んで,その方が軸となってその学年の同窓生に呼びかけてもらう,という方法以外に今は有効な方法が思いつかない(会則を先取りして「学年幹事」と呼ぶ).学年幹事が同窓生に呼びかけて,同窓会設立に賛成の方自らが準備会に自分の連絡先を通知する方法で,連絡できる同窓生の輪を拡げていく.また,同窓会発足時の役員等もこの繋がりを基に行いたい.この提案は了承された.
  10. 設立総会当日(平成27 年6 月6 日)の予定について議長より説明があった.
    • 理学研究科3 号館110 講演室にて講演2 つを行う.
    • その後,設立総会を開催.
    • 設立総会後,時計台国際交流ホールにて設立パーティーを開く.(パーティーでは音楽を用意したい).
    • 設立総会およびパーティーの参加費は,一人1 万円を予定している.会場費やパーティーなどの実費が約8000 円,寄付約2000 円を見込んでいる.
    • 同窓会名簿は,2002 年の卒業者名簿を基にして,卒業生に連絡をとることにより,順次修正を加えて作成することとした.
  11. 卒業生と教室を繋ぐ活動について数学者以外の卒業生と学生が交流する機会をもち,数学者以外の進路を紹介する等の活動ができるのではないかという意見があった.
  12. 同窓会に関連する連絡先など
    • 同窓会のホームページ:https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/
    • 同窓会準備室の連絡先
      E-mail:alumni@math.kyoto-u.ac.jp
      Tel:075-753-3700
      Fax:075-753-3711
  13. 同窓会設立に向けて協力して準備を進めることを確認して散会した.