数学・数理科学イノベーションコース科目

数学・数理科学イノベーション人材育成強化コース(通称:数学・数理科学コース)のコース科目は、以下に記載する中核科目・選択科目・実習科目の三つに分類されます。中核科目と選択科目は、大学院横断教育科目もしくは大学院共通科目としても開講されます。なお、実習科目は「数理人材強化プログラム(国際)」におけるコース科目です。

■中核科目

「数学・数理科学グローバル講義I,II,III,Ⅳ 」(理学研究科:半期集中、各1単位)

上記4科目は数学・数理科学イノベーション人材育成強化コースにおける中核科目です。2024年度はⅠ(前期)とⅡ(後期)を開講します。I~IVの各科目は、いわば集中講義の箱であり、各科目の中に複数の集中講義(数学・数理科学グローバル特別講義)が指定されています。科目の集中講義リストの中から少なくとも一つの集中講義を選んで履修することで、その科目に対する単位取得(1単位)となります。「数学・数理科学グローバル講義I,II,II,IV」において開講する各集中講義では,代数・幾何・解析・応用数学など数学・数理科学の諸分野において、第一人者の研究者にその背景から今後の展望にいたるまでを俯瞰的・入門的に解説していただきます。

【履修上の注意】
※理学研究科の大学院生は、理学研究科の科目としてKULASISから履修登録してください。
※理学研究科以外の大学院生は大学院横断教育科目としてKULASISから履修登録してください。
※1科目の集中講義リストから複数の集中講義を履修しても取得単位数は1科目1単位です。

【 2024年数学・数理科学グローバル講義Ⅰ(前期)の集中講義リスト 】 

数学・数理科学グローバル特別講義1
講師: Nigel Higson (Pennsylvania State University、微分幾何学分野)
講義日程:2024年 5月10、13、17、20、27日 15:00-17:00

数学・数理科学グローバル特別講義2
講師:Igor Klep (University of Ljubljana、作用素環論分野)
講義日程:2024年 5月20日 10:00-12:00
     2024年 5月21日~24日 15:00-17:00

数学・数理科学グローバル特別講義3
講師: Kai-Wen Lan(University of Minnesota、数論分野)
講義日程:2024年 6月24日~27日 13:15-16:30

数学・数理科学グローバル特別講義4
講師:Raphael Beuzart-Plessis (Aix-Marseille University、数論分野)
講義日程:2024年 7月2日、9日、16日 15:00-17:00
     2024年 7月4日、11日 9:30-11:30

数学・数理科学グローバル特別講義5
講師:Chun Liu (Illinois Institute of Technology、流体数学・PDE分野)
講義日程:2024年 7月10日、17日 13:15-15:15
     2024年 7月11日、12日、16日 15:00-17:00

数学・数理科学グローバル特別講義6
講師:Istvan Heckenberger (The Philipps University of Marburg、表現論分野)
講義日程:2024年 8月5日~9日 時間未定


* 各講義のタイトルとアブストラクトはこちら


【2024年数学・数理科学グローバル講義Ⅱ(後期)の集中講義リスト】 
講師:Fei Han(National University of Singapore、微分幾何分野)
講師:Nigel Higson(Pennsylvania State University、微分幾何分野)
講師:Lesley Ward(University of South Australia、応用数学・調和解析分野)
講師:赤木剛朗(東北大学、PDE分野)

■選択科目

数学・数理科学の最前線大学院講義I(理学研究科、前期、2単位)

数学・数理科学の最前線大学院講義II(理学研究科、後期、2単位)

年金制度設計論大学院講義(理学研究科、後期、2単位)

数学・数理科学キャリアパス(理学研究科、通年集中、1単位)

情報科学基礎論(情報学研究科、前期、2単位)

統計科学基礎論(情報学研究科、前期、2単位)

統計的システム論(情報学研究科、前期、2単位)

統計的信号処理論(情報学研究科、後期、2単位)

Statistical Learning Theory(情報学研究科、前期、2単位)

金融工学(情報学研究科、前期集中、1単位)

上記10科目は数学・数理科学イノベーション人材育成強化コースにおける選択科目(提供研究科、開講期、単位数)です。各自、コース修了に必要な科目を選択し、KULASISから履修登録して履修してください。
※自身の所属する研究科が提供研究科となっている科目は、所属研究科科目としてKULASISから履修登録してください。
※自身の所属する研究科以外の研究科が提供研究科となっている科目は、大学院横断教育科目(または、科目によっては大学院共通科目)としてKULASISから履修登録してください。
※2024年度以前に取得した選択科目の単位については、その単位取得年度に関係なく、本コースの修了要件単位に換算されます。

■実習科目

数学・数理科学におけるセミナー運営実習(理学研究科、通年集中、2単位)

数学・数理科学における国際ワークショップ(理学研究科、通年集中、2単位)

数学・数理科学における海外研修I(理学研究科、前期集中、2単位)

数学・数理科学における海外研修II(理学研究科、後期集中、2単位)

上記科目は数学・数理科学イノベーション人材育成強化コースの「数理人材強化プログラム(国際)」における実習科目です。上記科目の詳細は実習科目をクリック。

※実習科目はコースの登録者のみが履修できます。
※理学研究科の大学院生は、理学研究科の科目としてKULASISから履修登録してください。
※理学研究科以外の大学院生が履修する場合は、KULASISの「他学部聴講」にて履修登録してください。「他学部聴講」の履修登録期間は4月2日(火)~4月12日(金)であり、通常の履修登録期限より早く締め切られるのでご注意ください。
※実習科目によっては、履修人数制限や所定様式の提出が求められます。実習科目のリンク先および各科目のシラバスをよく確認してください。履修登録した全員が必ずしも履修できるとは限りませんのでご注意ください。(自身で履修取消の作業を行ってもらう場合があります)