日本語 English 履歴書 CV

自己紹介

私の専門は幾何学的表現論とよばれる分野です。おおざっぱには代数系を与えた時にその代数系の表現論を復元できるような多様体を見つけ出し、その性質を調べる事によって元の代数系を理解しようという分野です。

例えばSL(2, C)の既約有限次元表現と射影直線P1上の非負正則直線束(の同型類同士)が1対1に対応するというBorel-Weilの定理(の特別な場合)があります。これはSL(2, C)の既約表現をSL(2, C)の共役類の集合で理解するという形で有限群の既約表現の分類の類似とも代数群の表現のLanglands分類などの一部分ともみなせます。また、P1やその余接束の上の適切な幾何学的構造物を考えることで(適切なクラスの)SL(2, C)の無限次元表現まで延長した形で理解できます。

そのような延長を考えることでSL(2, C)の無限次元表現論が付随する(ループ)量子群、アフィン・リー代数、p-進代数群などの表現論と深いつながりを持つことが自然に理解できます。これは古典的なリー群、代数群の表現論から生じるひとつのモチーフが多くの代数系の表現論の核を成しているということを意味すると考えられます。幾何学的にはそのモチーフがP1によって記述できるというわけです。そして、等価な記述を(無限次元)多様体である(大域的)アフィン・グラスマン多様体や半無限旗多様体を用いて与えることもでき、それによりcluster構造や場の理論など高次の構造との関係を見ることができます。

私自身は幾何学的表現論ということである代数系の表現論の構造を反映する多様体の構造を研究することにより表現を深く調べるとともに、そのような表現がどのような意味を持つのかということを理解することに興味を持っています。その中で既存の多様体に新しい理論を適用するとかそうでなくとも非常に深く研究するという類の話も別に嫌いではないのですが(ちょっとだけ)新しい多様体の族を導入することにより既存の構成の理解を深めつつ興味深い現象を見出すというのがより好みです。具体的にはexotic冪零錐の話半無限旗多様体の話、そしてXΨと呼んでいる多様体の話などのことを言っています。代数系の既約表現の分類や構成、加群圏の構造の制御他分野への応用などにもそれなりに幅広く関心がありますが、純粋な環論から見ると非常に特殊(だが大切であるよう)なクラスの代数に興味があるというのが正しいと思います(でも、どちらも無限集合ですのでどっちがより一般的なのかイマイチよく分からなくなるような理論を作ることは可能なはずで、それはできればやりたいと思っています)。昨年度は専攻長でちょっととても研究という感じではなかったので今年度はリハビリしつつ手持ちの札を強化してまた(本人にとって)面白い研究ができればと思っています。

表現論という分野に興味を持った方へ

大学院修士課程において私のところで研究することを検討されている学生さんへ


最終更新日:2024年4月14日 by Sorry. I cannot type it here.