HOME  >> シラバスと時間割 >> 保険数学I
                
授業科目名
<英訳>
保険数学I
Actuarial Mathematics I
担当者氏名 理学研究科 客員教授  浅野 淳
理学研究科 客員教授  鈴木 剛
理学研究科 客員教授  恒川 啓之
理学研究科 客員教授  徳田 裕也
理学研究科 客員教授  南 嘉博
配当学年 4回生以上 単位数 開講期 前期
曜時限 木3 授業形態 講義 科目番号 4107
[授業の概要・目的]
保険数学は,確率・統計の最有力な応用分野であり,実際に保険業務・年金業務をはじめ,近年では金融業務全般でも活用が進められている。
保険数学講座は,その専門家(アクチュアリー)の職務知識を含め,幅広い分野で確率・統計を応用するための手法を研究するものである。
[到達目標]
生命保険の数理計算の基本的な手法について理解する。その基礎となる生命保険価格の算定方法等について基礎的な確率論を踏まえた上で保険数学へ応用できるようにする。
[授業計画と内容]
基礎的な確率論を踏まえて、保険数学への応用を講義する。以下のテーマについて(項目に応じて1〜3回)合計15回の授業を行う。

1.生命保険の基礎知識[担当:恒川]
2.利息の計算[担当:恒川]
3.確率の基礎[担当:南]
4.余命の確率分布(余命確率変数の導入)[担当:南]
5.生命表[担当:南]
6.生命保険(保険金現価確率変数)[担当:徳田]
7.生命年金(年金現価確率変数)[担当:徳田]
8.平準払純保険料(保険者損失と収支相等の原則)[担当:徳田]
9.責任準備金(確率的保険者損失の期待値、分散)[担当:鈴木]
10.営業保険料[担当:浅野]
11.まとめ[担当:浅野]
12. フィードバック
[履修要件]
特になし
[成績評価の方法・観点及び達成度]
【評価方法】絶対評価(素点)
「期末に記述式試験により評価する(別途、期中にレポートを課す場合は、全体の2割を超えない範囲で評価に反映する)」
[教科書]
京都大学理学部アクチュアリーサイエンス部門編『アクチュアリーのための生命保険数学入門』(岩波書店)
ISBN:ISBN978-4-00-006280-0 C3041
[参考書等]
授業中に紹介する。
[授業外学習(予習・復習)等]
講義内容のより深い理解のために,保険数学演習Iも同時に履修するのが望ましい。
[その他(オフィスアワー等)]
講義での疑問点等があれば,木・金の3限・4限前後の時間に教官室まで。

※オフィスアワーの詳細については、KULASISで確認してください。