大学院教務

数学基礎試験

数学基盤コースの必修科目
  線形代数学、微分積分学、集合と位相、代数学、幾何学、 函数論、微分方程式について基本的な知識をきっちりと理解することは 数学の学修・研究を始める上で不可欠である。 修士論文作成を開始する前にこの条件を満たすことを目的にする。 テキストを指定するか、またはプリントを配布により必要な内容を周知する。 自習によりこの内容を理解することを原則とするが諸君の理解の状況によっては 指導教員から講義に出席するように指示されることもある。 学習を助けるために時間を決めて教務補佐員ないしはTAを待機させ問に答える システムを準備するのでこのシステムを活用することを推奨します。
  評価は筆記試験による。筆記試験は年2回4月と10月に実施する。この試験に 合格することが、特殊研究BI の修了のための必須要件である。従って、この試験 に合格しなければ、修士論文の指導を受けることはできない。成績は4段階で評価され、 再受験により評価をあげるこ とが認められる。

数学基礎試験学修項目 (PDF)

過去の問題と解答 (PDF)
平成25年度 第2回 (2013年10月)   問題 | 解答
平成25年度 第1回 (2013年4月)   問題 | 解答
平成24年度 第2回 (2012年10月)   問題 | 解答
平成24年度 第1回 (2012年4月)   問題 | 解答
平成23年度 第2回 (2011年10月)   問題 | 解答
平成23年度 第1回 (2011年4月)   問題 | 解答
平成22年度 第2回 (2010年10月)   問題 | 解答
平成22年度 第1回 (2010年4月)   問題 | 解答
平成21年度 第2回 (2009年10月)   問題 | 解答
平成21年度 第1回 (2009年4月)   問題 | 解答
平成20年度 第2回 (2008年10月)   問題 | 解答
平成20年度 第1回 (2008年4月)   問題 | 解答
平成19年度 第2回 (2007年10月)   問題 | 解答
平成19年度 第1回 (2007年4月) 問題 | 解答
平成18年度 第2回 (2007年1月) 問題 | 解答
平成18年度 第1回 (2006年7月) 問題 | 解答

集中講義「数学論文の書き方」

数学基盤コースの必修科目
  TeXを使っての数学論文の書き方に関する講義を行う。 コンピュータを使っての実習を行い、 実際の数学論文をTeXで打つことを課題として与える。

講義内容のページ

修士進路状況

修了者 退学者 博士  進学者 他研究科 他大学博士 企業就職者 中高教員 その他 未定
IT関連 生命保険 金融 その他
10年度 28 1 11 1 3 1 4 4 2 1 2
11年度 22 1 8 1 3 4 3 3 0 1 0
12年度 17 1 1 0 6 3 2 0 1 3 2
13年度 18 0 6 1 5 1 1 2 0 0 2
14年度 28 0 10 1 3 2 1 4 2 1 4
15年度 20 1 8 1 1 5 0 1 2 3 0
16年度 29 0 9 2 2 4 3 5 1 1 2
17年度 34 0 7 1 12 6 0 2 2 3 1
18年度 42 0 9 5 9 5 6 5 1 0 2
web pageの内容に関するお問い合わせは www@math.kyoto-u.ac.jpまで