※ このページの内容は随時更新されています.また,予告なく変更されることがあります.
※ 参加者募集は締め切りました.
※ 公式プログラム(PDFバージョン) を作りました.(8/3)
※ 講演内容・スケジュールを更新しました(公式プログラム(PDF)は古いままです).(8/8)
※ 参考文献表を作りました([PDF]).参加費を決定しました.学生は (11,000×宿泊数 + 3,000) 円,非学生(ポスドク以上)は (13,500×宿泊数 + 3,500) 円です.全日程参加(7泊8日)の場合の参加費は,学生は 80,000 円,非学生は 98,000 円です.おつりの無いように持って来てください.(なお,+3?00 円は懇親会費,コーヒー代等に充てます.) (8/16)
今年の夏も,倉敷で「保型表現論 夏の学校」を行います.
保型表現・志村多様体やその周辺を勉強しようという若手中心の勉強会です.
一昨年は GL(n) の保型表現論の基礎を,昨年は Galois 表現の構成を学ぶ
「夏の学校」を行いました.
今回はその続編で「局所ラングランズ対応の構成」がテーマです.
今回は有限体上の代数幾何・数論幾何(Deligne-Lusztig 多様体など)と,
その表現論(p 進代数群の表現論)への応用に重点を置く予定です.
(今井) Deligne-Lusztig 理論
(阿部) Springer 予想,偏屈層,Springer ファイバー,指標層
(千田) 代数群の復習,Bruhat-Tits 理論入門,Moy-Prasad フィルトレーション,表現の深さ,valued root data
(伊藤) 局所 Langlands 対応,Vogan による精密化,超尖点表現の L パケットの構成
(三枝) p 進代数群の調和解析,局所跡公式,指標の安定性,その後の進展(endoscopy, inner form, isocrystal)
予備知識としては,過去の「夏の学校」で扱った p 進代数群の表現論の基礎(smooth/admissible 表現とか,放物誘導とか, discrete series/supercuspidalとか)と,代数幾何・数論幾何の初歩(エタールコホモロジーとか)を仮定します.
・参考文献表([PDF])を作りました.
・[PDF] Harmonic Analysis, The Trace Formula, and Shimura Varieties (J. Arthur, D. Ellwood, R. Kottwitz ed.), Clay Mathematics Proceedings, 2005.
・DeBacker-Reeder の論文はここから入手可能(Annals of Math のホームページ)
9:00〜12:00 | 13:00〜15:00 | 15:30〜18:00 | 19:00〜21:00 | |
8月20日(月) | (14:00集合) | (伊藤1) | (伊藤2) | |
8月21日(火) | (千田1) | (今井1) | (今井2) | (今井3) |
8月22日(水) | (今井4) | (阿部1) | (阿部2) | (阿部3) |
8月23日(木) | (阿部4) | (千田2) | (千田3) | (千田4) |
8月24日(金) | (千田5・三枝0) | (Discussion) | 【懇親会】 | |
8月25日(土) | (三枝1) | (三枝2) | (伊藤3) | (伊藤4) |
8月26日(日) | (伊藤5) | (三枝3) | (三枝4) | (三枝5) |
8月27日(月) | (三枝6) | (昼食後解散) |
※ 8月24日の夕食は懇親会(バーベキュー)です.
※ 倉敷シーサイドホテルには卓球台やプールがあります.プールは宿泊者は無料で利用できます(卓球台は有料).泳ぎたい人は水着を持参するといいでしょう.
[PDF] 各種手続のための「公式プログラム」です.
注意 大人の事情により「倉敷整数論集会」を正式名称とします.「夏の学校」のスケジュールや内容についての最新の情報は,本ホームページに記載された内容を参照してください.
番号 | 名前 | 所属 | 旅費の補助 | 特記事項 |
1. | 阿部紀行 | 北大創成研究機構 | 8/24 の昼食は不要 | |
2. | 今井直毅 | 京大数理研 | 8/24 の昼食は不要 | |
3. | 千田雅隆 | 京大白眉センター/数学教室 | 8/24 の昼食は不要 | |
4. | 三枝洋一 | 京大白眉センター/数学教室 | 8/24 の昼食は不要 | |
5. | 伊藤哲史 | 京大数学教室 | ||
6. | 石川勲 | 京大数学教室M1 | 希望 | |
7. | 佐々木健太郎 | 京大数学教室M2 | 希望 | |
8. | 岡田健 | 京大数理研M2 | ||
9. | 石塚裕大 | 京大数学教室D1 | 希望 | |
10. | 疋田辰之 | 京大数学教室D1 | ||
11. | 時本一樹 | 東大数理D1 | 希望 | |
12. | 八尋耕平 | 東大数理D1 | ||
13. | 高田芽味 | 九大数理D1 | ||
14. | 西本将樹 | 東大数理D2 | 希望 | |
15. | 松本雄也 | 東大数理D2 | ||
16. | 若林泰央 | 京大数理研D2 | 希望 | |
17. | 大下達也 | 京大数学教室D3 | 希望 | |
18. | 越川皓永 | 希望 | ||
19. | 清水康司 | 東大数学科4年 | 希望 | 部分参加 : 8/20〜8/25昼食および講義18まで |
20. | 安田正大 | 阪大理 | 部分参加 : 不要なのは,8/22 の宿泊,8/23 の朝・昼・夜・宿泊,8/24の朝 | |
21. | 津嶋貴弘 | 九大数理 | ||
22. | N. K. | 北大 | 希望 |
※ 特記事項が無い場合は,全日程参加(8/20 夕食 〜 8/27 の昼食まで).