平成27年度講演者リスト

番号 開催日時 講演者 (所属)
18 2015年4月21日(火)16:30〜18:00 牧野和久 准教授(京都大学)
タイトル:The complexity issues on stochastic games
アブストラクト: Stochastic games were introduced in 1953 by Shapley for the discounted case, and extended to the undiscounted case in 1957 by Gillette. Each such game is a dynamic game with probabilistic transitions played by two players on a finite set of states. The game is played in the infinite sequence of rounds. In the round, the game is in some state. The players choose actions. Then they receive payoffs and the game moves to a new random state, where the payoffs and the transition probability depend on the previous state and the actions chosen by the players. The procedure is repeated at the new state. Stochastic games generalize parity games, cyclic games, simple stochastic games, and BWR games, which all belong to NP and coNP, but are not known to be solved in polynomial time. In this talk, I briefly survey the algorithmic issues on these games, as well as the properties on the optimal strategies for them. I also discuss recent works obtained with Endre Boros, Khaled Elbassioni, and Vladimir Gurvich.
備考:本セミナーは坂上クレスト連携セミナーとしても開催されます.また,本セミナーは東大数理052室で中継されます.詳細は,齊藤宣一noriazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
19 2015年5月19日(火)16:30〜18:00 松本正和 准教授(岡山大学)
タイトル:Water as a network
アブストラクト: Water is one of the simplest molecule, but its physical properties in the condensed phases are quite complex. For example, there are more than 16 ice polymorphs and hypothetically two liquid phases. Water is the only liquid that expands when cooled. These complexities originate in hydrogen bond network structures. We regard these phases as graphs and investigate the relationship between topology and properties.
備考:本セミナーは東大数理052室で中継されます.詳細は,齊藤宣一noriazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
20 2015年6月2日(火)16:30〜18:00 大林一平 助教(東北大学)
タイトル:Inverse problem on persistence diagrams
アブストラクト:本講演ではパーシステントホモロジーの可視化手法の一つであるパーシステンス図の逆問題について考える. ホモロジーは空間,幾何的データの穴や空洞の種類や個数を定式化し,空間の構造について研究するための重要な数学的概念である.パーシステントホモロジーはホモロジーの応用の一つであり,穴や空洞の個数だけでなく大きさのような情報も与える.このような情報のおかげでデータのノイズに対して頑健な計算結果を得られる.そしてパーシステントホモロジーの情報を二次元の図に表現したものがパーシステンス図である.パーシステントホモロジーは幾何データの重要な特徴量となりうるのではないかと考えられ,その計算法,および応用に関して様々な研究が進められている.例えばある物質の原子配置データから計算したパーシステンス図がその物質の何らかの機能性を表現している可能性が考えられる.本講演では幾何データとしてポイントクラウドデータ(ユークリッド空間上の有限個の点の集合)を考えることとする. ポイントクラウドデータからパーシステンス図を計算するのが一般的なパーシステンス図の利用法であるが、ここではこの逆問題を考えたい.すなわち与えられたパーシステンス図からそれを実現するようなポイントクラウドデータを構成する問題を考える.物質の原子配置データから計算したパーシステンス図がある機能性を表現しているならば,逆にパーシステンス図を似せた物質を設計することで、その機能性を実現できるかもしれない.一般的にはあるパーシステンス図を実現するようなポイントクラウドデータは一意ではなく,また存在しない可能性もある。応用上も一意ではない逆問題の解を何の制約もなしに構成しても利用価値は少ない.そのため何らかの制約の元に逆問題を考える必要がある.ここではその制約として、パーシステンス図のcontinuationを考えることにする。すなわち、目標のパーシステンス図と近いパーシステンス図を持つポイントクラウドデータから始めて,ポイントクラウドデータとパーシステンス図を連続的に変形することで目標のパーシステンス図を実現するデータを探す.本講演ではこのcontinuationを実現する数学的根拠,continuationが可能であるような条件、計算アルゴリズム、計算例などについて議論する。
備考: 備考:本セミナーは東大数理052室で中継されます.詳細は,齊藤宣一noriazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
21 2015年7月14日(火)16:30〜18:00 小布施祈織 助教(岡山大学)
タイトル:Behaviour of a low-Reynolds-number treadmilling microswimmer near a semi-infinite wall
アブストラクト: We investigate the behavior of a treadmilling microswimmer in a two-dimensional unbounded domain with a semi-infinite no-slip wall. The wall can also be regarded as a probe or pipette inserted into the flow. We solve the governing evolution equations in an analytical form by utilizing complex analysis, and numerically calculate trajectories of the swimmer for several different initial positions and orientations. We then compute the probability that the treadmilling swimmers can escape the vicinity of the wall. We find that many trajectories in a ‘wedge’ around the wall are likely to escape. This suggests that inserting a probe or pipette in a suspension of organism may push away treadmilling swimmers.
備考:本セミナーは坂上クレスト連携セミナーおよびACCA-JPのセミナーとしても開催されます.また,東大数理052室へ中継されます.詳細は ,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
22 2015年7月28日(火)16:30〜18:00 Dr. Christopher Green (Queensland Univ. of Technology)
タイトル:Using the Schottky-Klein prime function to solve free boundary problems in multiply connected domains
アブストラクト: The Schottky-Klein prime function is a special transcendental function which plays a central role in problems involving multiply connected domains. This function can be used to great advantage in many varied applications. In this talk, we will explore two different free boundary problems (arising in fluid mechanics) defined over two distinct multiply connected geometries. For both problems, we will show that it has been expedient to employ the Schottky-Klein prime function and its associated function theory in order to construct analytical solutions.
備考:本セミナーは坂上クレスト連携セミナーおよびACCA-JPのセミナーとしても開催されます.また,東大数理052室へ中継されます.詳細は ,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
23 2015年10月27日(火)16:30〜18:00 土屋卓也 教授 (愛媛大学)
タイトル:三角形・四面体上のLagrange補間の誤差評価について
アブストラクト: Lagrange補間の誤差評価については、古くより研究が積み重ねられてきた。区間上の誤差解析は、すでに19世紀に完成しているが、有限要素法の数学的理論において重要な、三角形および四面体上の誤差解析については、21世紀の現在でも、完全に理解されているとは言えない状況である。この講演では、三角形・四面体上のLagrange補間の誤差評価の歴史について概観し、さらに最近得られた結果を紹介したい。
備考:本セミナーは東大数理052室へ中継されます.詳細は ,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
24 2015年11月10日(火)16:30〜18:00 石岡圭一 准教授 (京都大学)
タイトル:回転球面上における不安定な平行シア流からの擾乱発達の上限値問題について
アブストラクト: 回転球面上における2次元非圧縮流体において, 平行流(帯状流)がシア不安定(順圧不安定)である場合, 微小擾乱が指数関数的に発達していくが, その発達はいずれ頭打ちになる. この擾乱発達の上限を弱非線形等の近似を用いずに,系の保存量を組み合わせることによって見積る試みは Shepherd(1988)によって最初に行なわれた. Ishioka and Yoden(1996)では, より tight な上限値を求めるための異なる 2つの手法を提案した. その際の数値計算において, その2つの手法から得られる上限値が等しくなるのではないかという予想が立てられたが, 数学的な証明は与えられていなかった. Ishioka(2013)において, この 2つの手法から得られる上限値が等しいものになることについての証明を与えることに成功し, その証明の過程で使われる手順が上限値の効率的な計算法を与えることも示した. 本講演では, 以上の研究の流れの概観と, 気象学者が何故このような上限値問題に興味を持ったのかについての背景等についても簡単に紹介したい.
備考:本セミナーは坂上クレスト連携セミナーとしても開催されます.また,東大数理052室へ中継されます.詳細は,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
25 2015年12月1日(火)16:30〜18:00 木村正人 教授 (金沢大学)
タイトル:単方向勾配流と亀裂進展モデルへの応用
アブストラクト:We consider a nonlinear diffusion equation with irreversible property and construct a unique strong solution by using implicit time discretization. A new regularity estimate for the classical obstacle problem is established and is used in the construction of the strong solution. As an application, we consider a quasi-static fracture model of brittle material using the idea of the phase field model. The Francfort-Marigo energy which is based on the classical Griffith theory is introduced, where the sharp crack profile is approximated by a smooth damage function using the idea of the Ambrosio-Tortorelli regularization. The crack propagation model is derived as a gradient flow of the energy of the damage variable with an irreversible constraint. Some numerical examples in various settings computed by finite element method are also presented in the talk. The contents is based on the joint works with Goro Akagi (Kobe Univ.) and with Takeshi Takaishi (Hiroshima Kokusai Gakuin Univ.).
備考:本セミナーは東大数理052室へ中継されます.詳細は ,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.
26 2015年12月15日(火)16:30〜18:00 河村洋史 研究員 (海洋研究開発機構)
タイトル:空間並進自由度を持つ振動対流の位相記述
アブストラクト: 水平方向に周期的なシリンダー形状のHele-Shaw セルにおける振動対流の位相 記述法を定式化する.この手法は無限次元力学系(振動対流を記述する偏微分 方程式系)におけるリミット・トーラス解(「時間の位相」と「空間の位相」 という2つの位相を持つ解)の位相縮約法である。各点各時刻に加えられた弱 い摂動に対する振動対流の時間的・空間的な位相応答を定量化する2つの位相 感受関数を導出し,弱く結合した2つの振動対流の間の時間的・空間的な位相 同期現象を解析する.
[Y. Kawamura and H. Nakao, Physica D 295-296, 11-29 (2015).]
備考:本セミナーは坂上クレスト連携セミナーおよびACCA-JPのセミナーとしても開催されます.また,東大数理052室へ中継されます.詳細は,齊藤宣一 norikazu@ms.u- tokyo.ac.jpにお問い合わせ下さい.

KUAMS のホームページに戻る