sp3
or psj
を使用して下さい。
プリンター名 | 場所 | txt | dvi |
sp | 新館1F | a2ps file.txt|lpr -P sp |
dvips -f file.dvi|lpr -P sp |
psj | 修士控室 | a2ps file.txt|lpr -P psj |
dvips -f file.dvi|lpr -P psj |
sp2 | D控え室前 | sp2 is not available | |
sp3 | 計算機室 | sp3_print file.txt |
dvips_sp3 file.dvi |
ryomen_ps | 計算機室(=sp3) | a2ps file.txt|lpr -P ryomen_ps |
dvips_sp3 -dup file.dvi |
sp4 | タイプ室 | sp4_print file.txt |
dvips_sp4 file.dvi |
dup | タイプ室(=sp4) | a2ps file.txt|lpr -P dup |
dvips_sp4 -dup file.dvi |
% lpq -P printer_name
% lprm -P printer_name job_numberここで、job_number は lpq で確認した job 番号を使用する。
default の printer の調べ方
% echo $PRINTER % echo $LPDESTで表示されたものが default の printer である。
default の printer の設定の仕方(bash/zsh)
% export PRINTER=sp2 % export LPDEST=sp2で default printer は sp2 に設定される。
% setenv PRINTER sp2 % setenv LPDEST sp2