京都大学
大学院理学研究科/理学部 数学教室

English page
スタッフ一覧
談話会・講演会
セミナー情報
図書室より
プレプリント
Journal of Mathematics
of Kyoto University
数学質問コーナー
グローバルCOEプログラム
21世紀COEプログラム
大学院入試について
公開講座
その他
Link
内部向け情報
大学院教務
旧トップページ

数学史連続講義

 京都大学理学研究科数学教室には和算書の貴重書のみならず、
Bernoulli, Euler, Napier, Newton, Gallileo の著作や Euclid, Diophantos やApolloniosの
ラテン語訳など数学の発展に寄与した多くの貴重図書があります。
これらの貴重書を参考にしながら、現代数学の源流を探る数学史の連続講義を
GCEOプログラムの一環として以下のように行いますのでご案内します。

日:
3月6日(金)〜3月10日(火)
時間:
10:00〜17:30
連絡先:
上野研究室(075-753-3737)
場所:
理学研究科3号館110号室

プログラム

3月6日(金)(理学研究科3号館110号室)

10:00 〜 12:00
J. Bruening氏(Humboldt大学)
「Euler's mathematics I」
13:30 〜 15:30
楠葉 隆徳氏(大阪経済大学)
「バースカラ以降のインド数学」
16:00 〜 17:30
但馬 亨氏・上野 健爾氏
Clavius著 "Epitome Arithmeticae Practicae"と李之藻著「同文算指」比較講読

3月7日(土)(理学研究科3号館110号室)

10:00 〜 12:00
J. Bruening氏(Humboldt大学)
「Euler's Mathematics II」
13:30 〜 15:30
三浦 伸夫氏(神戸大学)
「イスラームの数学」
16:00 〜 16:45
高田 智広氏(株式会社数式検索研究所)
「京大・理・数学教室の貴重書画像の公開について」
終了後 貴重書見学

3月8日(日)(理学研究科3号館110号室)

10:00 〜 12:00
曲 安京氏(西北大学)
「中国数理天文学史」
13:30 〜 15:30
高橋 秀裕氏(立正大学)
「Newtonの数学」
16:00 〜 17:30
小川 束氏(四日市大学)
「京都大学数学教室蔵・三木流算書(全31冊)の全貌」

3月9日(月)(理学研究科3号館110号室)

10:00 〜 12:00
林 知宏氏(学習院高等科)
「ライプニッツの数学」
13:00 〜14:30
唐 泉氏(咸陽師範学院)
「中国古代数学」
14:45〜16:15
曲 安京氏(西北大学)
「 The interpolation of Seki and Ruiyaku-Jutsu of Takebe
-- Comparison with Chinese sources --」
16:30〜18:00
長田 直樹氏(東京女子大)
「関孝和・建部賢明・建部賢弘のHorner法とNewton法」

3月10日(火)(理学研究科3号館110号室)

10:00〜12:00
佐藤 賢一氏(電気通信大学)
「数学史から見た角術の位置付け」
13:30 〜15:30
小林 龍彦氏(前橋工科大学)
「17世紀日本の暦算学」